目の前に
胸が高鳴る、初めてのドアがある。




開くか、開かないかは
どちらでもいいのに、

今いる部屋に飽きていたのか
無性にそのドアを開けて
新しい場所へ踏み出したくなった時、


 

開けてみたい好奇心のワクワクと
開けるのを怖れる心のヒヤヒヤとで
ドアの向こうへ進むか否か
選択にまようことが、人生にはあると思う。








開けようが、開けまいが
どっちでもいいっちゃいいにしても

恐怖心が芽生えてる時点で
好奇心が勝る暗示だったりする。







“怖れ” が

あなたをやけに怖れさせるのは

その“怖れ” との別れが近い証。


別れが近そうだと察して

 “怖れ” が

あなたをうんと怖れさせる。








本当に知らない場所へ行っても大丈夫なの?

慣れた場所にいた方が安心じゃないの?

とか

脳が心配性になってくれるわけで

恐怖心 と呼ばれがちな生命維持機能。




ともなって




もっと素敵な場所へ行った方が楽しいよね?

向こう側へ移った方がより快適だよね?

とか

脳が冒険的にもなってくれるわけで

好奇心 と呼ばれやすい生命活性機能。



どちらも親心みたいなもので。






  


どちらにしても

ひとは

未だ知らない “未知” に対して

生きぬく機能として

陰にも揺らめき、陽にも揺らめく。


ただのドア1枚に

あーでもない、こーでもないと

確かめたり、論じたり、仰いだり。



はたまた

開くべき運命的なドアなら

どれだけ怖くても順々と開けるよう

導きにうながされるのだけども! 一







  



「 闇の “恐怖心” さん、

 心配してくれてありがとう。

 もうそれは維持しなくても大丈夫。」


と、正体を見破った瞬間に

恐怖心は

もとの単なる生命維持機能に納まる。



光の “好奇心” さんと一体になって

胸が高鳴るドアを開いたなら

その先でまた何かを創造するでしょう。



好奇心は、生命活性機能ゆえ

自己発揮の合図みたいなものだから。


恐怖心との別れは

ひとつの親ばなれとも似ている。






  


本日、癸亥の日、

60干支いちばん最後の干支。


明日、甲子の日、

60干支いちばん最初の干支。





  

 
メルマガ
『 水のように生きる 』

✴︎毎週水曜日 発行 /  月額550円(初月無料)

 

 

Amazon

『 自然思想の帝王学 』

 

 

Instagram

『 老子の魔法 』

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・