才能は、究極的には相剋の活用です。

自分の中にあるエネルギー凝固は
本能的に燃焼しないと気が済まないもの。

不完全燃焼は苛立ちや不満であり、
通常燃焼は安心や満足感です。




--------------------------------

まず、大まかに
現実才能か精神才能かを分類します。


 ┃ 北 ┃
 ̄┃中央┃ ̄
 ̄┃ 南 ┃ ̄




*精神才能領域

【条件】
人体星図のたて線(北・中央・南)に
玉堂星・龍高星・鳳閣星・調舒星が表出している。
全部でなく1つでもよい。

・単独行動、集団の中に溶け込みにくい
・集団の中では指導者的立場になるなど
 学者や芸術家、自由業向き
・自意識が高い
・複雑な思考構造


 ┃ 石門 ┃
 ̄┃ 龍高 ┃ ̄
 ̄┃ 禄存 ┃ ̄




*現実才能領域

【条件】
人体星図のたて線全部
貫索星・石門星・禄存星・司禄星・車騎星・牽牛星
の中からどれでも3つ表出している。
たてに1つでも水・火の星があると該当しません。

・集団に溶け込みやすい
・周りと歩調を合わせるのでサラリーマン向き
・単純な思考構造


   ┃ 石門 ┃
   ̄┃ 牽牛 ┃ ̄
   ̄┃ 禄存 ┃ ̄




*東西二分類

  _┃__┃_
  西┃中央┃東
   ̄┃ ̄ ̄┃ ̄


1.立型
【条件】
人体星図のよこ線(東・中央・西)に
玉堂星・龍高星・鳳閣星・調舒星が表出している。
全部でなく1つでもよい。

・突発的事故に対する処理対応が早い
・動きながら次の段取りを考える
(計画を立ててから動くのではない)
・ゆえに経営者的思考
・悪さが出ると中途半端


2.坐型
【条件】
人体星図のよこ線全部に
貫索星・石門星・禄存星・司禄星・車騎星・牽牛星
の中からどれでも3つが表出している。
よこに1つでも水・火の星があると該当しません。

・全エネルギーを行動に投入
・組織を作るのではなく守る
・物事の管理に適する
・スピード感はあまりない





ここまではまだ始めの分類段階です。
次に各パターンを組み合わせていきます。

①精神才能領域 ─ 立型 ─ 北天運(ほくてんうん)
②精神才能領域 ─ 坐型 ─ 西天運(せいてんうん)
③現実才能領域 ─ 立型 ─ 東天運(とうてんうん)
④現実才能領域 ─ 坐型 ─ 南天運(なんてんうん)


各パターンの解説は次回に。




にほんブログ村