
おはようございます
JALホノルルマラソン公認トレーナー
ホノルルマラソン2014 日本人1位
プロマラソンランナーtaku 原田 拓です。
読むだけでランニング・マラソンが
走れる気分。。。気分ですよ(笑)
になってしまうという「読むだけランニング」
今日もスタートします。
タイトル
『夏のマラソントレーニング・
その8「夏の走り込みはやめよう」』
ランニング歴が長い方は、
ランナーの夏は走り込みの季節!
ということを聞いたことがあると思います。
そうか!暑い夏に頑張って走ると、
カラダが強くなって秋になると
速く走れるようになるのか!!
以前、暑い夏に頑張って走るのはやめましょう!
というお話をしました。
どっちが正しいのか??
なぜ夏は走り込みの季節!
と言われるようになったのか、
というところを解説します。
①マラソンシーズンのピークは
12月~3月あたりです。
マラソンを走るためのカラダをつくるのに、
5ヶ月くらいかかります。
その5ヶ月の最初の1、2ヶ月は、
基礎づくりのためにじっくり走り込みをします。
それがちょうど夏にあたります。
②箱根駅伝に出場する選手は、
大学生なので学校に行かないといけません。
夏休みに入り学校がなくなると、
トレーニングにかけられる時間が多くなます。
③その箱根駅伝に出場する大学生や、
実業団の選手は夏はほとんど合宿に行きます。
私も実業団時代は夏の間は、
ほとんど北海道にいました。
わかりますか??
夏は走り込みの季節と言うのは、
暑い夏に頑張って走ると、
カラダが強くなって秋になると
速く走れるようになる!!
ということではなく、
マラソンから逆算をして、
基礎をづくりの走り込みの時期が
ちょうど夏にぶつかる。
箱根駅伝の選手や実業団の選手は、
夏に走り込みをするが、
涼しいところで合宿をしている。
情報が切り取られて
正しく伝わっていないことは
たくさんあります。
夏の走り込みはやめましょう!!
taku

ホノルルマラソン2014、2012
日本人1位
プロマラソンランナーtaku こと
原田拓の『読むだけランニング 』

JALホノルルマラソン2015
公認トレーナー
プロマラソンランナーtaku
公式WEBサイト こちら

docomoアプリ「ランタスティック」
×
JALホノルルマラソン 企画監修
公式WEBサイト
『ROAD TO HONOLULU
』

【募集】
名古屋ウィメンズ・フルマラソン完走を目指す
120日間のランニングプログラム11月スタート
詳しくはこちら
【募集】
9/13(日)ランナーのための救命講習会
(無料80名) 詳しくはこちら
拓プロのランニングスクール
「もっと速くなれる!フロッグ」
ランニング&糖質制限でダイエット!
パーソナルダイエットジム ランディーズ