腕振りは意識しない方がいい

前回は呼吸のお話をしました。
「腕振りの仕方がよくわかりません」
という質問もよく聞きます。
拳を軽く握って、
拳を目線まで上げて、
拳が骨盤の横を完全に通過するくらい、
後ろに引いて下さい。
それを左右均等に行いましょう!
これが正しい腕振りです。
では、これで1kmくらい走ってみて下さい。
疲れると思います。
意識して振ると疲れるんです。
フォームには個人差があります。
雑誌に腕振りの仕方のがよく載っていますが、
しっくりこないものが多いと思います。
そのフォームが合う人には合うけど、
合わない人もいる。
腕振りは呼吸の仕方と同じで自然に!
が正解です。
でも迷ってしまう!
という方は、
呼吸のときと同じです!
ダッシュをしましょう!
ダッシュは意識しなくても
自然に一生懸命大きく腕を振ります。
軽いダッシュの後のジョギングは、
腕がいつもより振れていると思います。
頭で考えるのではなく、
カラダに覚えさせましょう!
ゆっくりのジョギング慣れ
が引き起こす、
呼吸迷子と腕振り迷子に
注意しましょう!
takuから習う5か月間
【5月開校 ランニングESJ】
受講生募集中 こちら
9割引きマラソン大会4月29日
庄内緑地公園 こちら
プロマラソンランナー taku