-12ページ目

今日もスープ

私の長旅を知ったお客様や提携先の方々から、
「(その体質で)よく行ってきたねぇ」と労りの差し入れを頂きます。
ありがたいことです。えぇ。本当に。
スイーツ大好きですからとても嬉しいです。嬉しいのですけど。

私の胃袋未だに復活してませんから。


夜になると

街中をイルミネーションが照らします。
すっかりクリスマスの装いになってまいりました。
冬の木々が光るのは様になるのですが、今年はまだ銀杏の葉もワサワサと健在で、
…まるで、アブラムシがびっしり貼りついているかのようです。(ひどい)


どうやら

1週間に及ぶプチ断食が意外に堪えていたらしく、
未だに普通に食事が取れませぬ。見事に朝食リバースです。
丈夫な胃袋が欲しい…。


もう当分

県外に出たくはありません。

飛行機・新幹線・JR・バス・車・徒歩…ありとあらゆる交通手段を使って、宮城に行って参りました。
着いたら寒波到来という歓迎ぶりで、
私の移動経験エリアの最北ラインが、高校@修学旅行以来、久々に長野から更新です。
宮城…仙台と言えば、牛タンに笹カマにずんだ…美味しいものがわんさかというイメージですが、

私、食べれませんから。

北九州に行くのに1週間前から食事制限するぐらい、乗り物がダメな私にとって、
遠征先で「物を食べる」というのは危険行為なのです。いつ乗り物移動が発生するか分かりませんから。

数日滞在することが決まっていたので、どうも同僚は牛タンを食べに抜け出してたようですが、
私の食生活は日頃の1/5以下に。
いや、今回乗り物に加えて睡眠時間が1~2時間というハードな日々でして。
寝ないで乗り切るには「食べない」ってことが大事なんですよね。
休んでない分、食べて体力つけなきゃって方もいらっしゃいますが、これ逆でして。
非日常である以上、日常の食生活をトレースしても体に合わず、
1日おにぎり1個とおかず少々を小分けに取るくらいが、
睡眠不足で機能低下している内臓にも負担なく、かえって元気に乗り切れたりします。
水分と塩気はちゃんと絶えず補給してますし、こういうのは年に1~2回ですから。

あ、でもちょっとイイ事あったんです。

おみくじ:大吉




じゃじゃーん。大吉でした~。






…ささやかな幸せですが。
遠征した際に出来るだけ心掛けている事その1であります。
神社好きの私にとって、こういう時でも利用しないと、県外の神社参拝なんて自力で出来ませんものね。
そして、帰る直前30分だけの自由時間に、


ロフト:仙台



おぉ!仙台駅前にLoftがあるじゃないですか!ってことで。






遠征した際に出来るだけ心掛けている事その2、「VILLAGE VANGUARD」です。
やっぱりその土地土地で色んな店長さんの個性が出てますから、
機会があればなるべく探して見にいきます。
こちらはすっきりしてて見やすかったです。
もちろんVILLAGE VANGUARD特有の「少しごった返した面白さ」はあるんですけど、
コーナー分けがしっかりしているので、迷いなく楽しめました♪
出身の大友克洋さんと我らが王様宮崎吐夢さん、大プッシュでありました。

危惧していた帰りの新幹線も、食べてないもんだから吐く物もなく(…)無事に(?)乗り切りました。
ある意味それが一番イイことかな?
まぁ、最低でも1年は県内で大人しくしておきたいです。はい。

…あー、ラーメン食べたいなぁ。


試練

久々に浮上してまいりました。ここ数日どうしていたかと申しますと。
遠出のことで頭がいっぱいだったのであります。えぇ。今も。

明日から北上してまいります。

いつ戻るか分かりません。大げさでなく私にとってはオオゴトです。
以前の大阪出張の時も、皆は1泊で帰って行ったのに、
私移動のために前後1日ずつ有給使いましたからね。
乗り物酔い体質の私には1日の移動可能距離が限られているのです。

同僚は1週間は帰って来ないだろうと言っておりました。
…予定では4日程なのですけども。