-11ページ目

朝の一杯

飲み物:キャラメルミルク
通勤時の寒さで毎日心臓がギューっていってます。
当然ながら寒冷じんましんも健在です。
乗り物酔い率も格段にアップします。

←そんな私が今ハマっているのはキャラメルミルク。
何かミルクセーキをさらに甘くした感じです。
冷えた心と身体をこの一杯で暖めるコトから一日が始まります。

身体は老体ですが、相変わらず味覚は幼児。


猛威

同僚が午前中欠勤したのでどうしたのかと尋ねると、
どうやらお子さんが具合が悪かったらしく、病院に連れていったところ…

ノロウィルスだったことが判明。

一気に身近になりましたね。
いや全国で猛威を奮っているとは聞いていましたが、何となくピンと来てませんで。
「全国区」と言われると何故だか「関東圏」って感覚があるんですよ。
そういう感覚ってないですか地方の皆さん?(自虐)

今年は強力だと言うんでビビっておりましたらば、
「あれは子供がかかりやすいんだよ。
 大人でかかるのはよっぽど体力落ちてるか抵抗力がないかだって」
と、その同僚。

……それ私ジャナイデスカ。


観劇

劇団ショーマンシップさんの音楽活劇を観て参りました。

mittiに前回J-ONEさんのお芝居に連れて行ってもらって以来、全然抵抗なくなりましたな私。
実は、お客様との話で、どうやらお知り合いが劇に一般参加されるらしいと聞きまして、
客「いや~E3演劇なんて興味ないかもしれないけど…」
私「何をおっしゃいますか!最近目覚めたばかりですよっ!」
ってな流れで急きょ仕事調整して駆けつけたわけです。

演目は「ドン・キホーテ」。
全年齢対象の観客巻き込み型でしたので、随所に笑いが入っておりました。
アクションやらパントマイムやら歌やら、色んな要素を散りばめた感じです。

お目当て(?)の一般参加とは、バックで踊る貴族役の20名近くのエキストラ群。
ワークショップも開催してらしたようで、ピンの台詞こそありませんが、踊ったり歌ったり…。

…何て羨ましい。

いや、劇をしたいとは思いませんが、あのドレスを着て踊りたいと心底思いました。
一瞬で社交ダンス教室に通う自分の姿が浮かんで消えました。(消えたのか)

どうも新聞で一般公募されたそうなのですよね。くぅ。知っていれば…。
仲谷一志さんが座長でらしたことも当日初めて知ったぐらいですから。
参加されたその方は、今まで演劇も歌もダンスも全く経験がなかったそうですが、
本当に楽しそうに演じてらして、好きな事が出来て良かったと喜んでありました。

ショーマンシップさんもこの一般参加は初の試みだそうですが、
今後も西日本各地で、市民・学生参加型を展開されていくのだとか。
中学高校の観劇プログラムに、その学校の生徒が参加できるって素敵ですよね。
なかなか粋なコトをなさいます。

劇が進むにつれて観客もリズムをつかんできましたが、
隣の子供は笑っているというのに、私ラスト近くで既に泣いておりました。
我ながら涙脆いにも程があります。
それを引きずったままカーテンコール。役者さんやら裏方さんやら次々紹介される中、

J-ONEの屋宜さんがバック転で出てきました。(これが一番のヒット)

今回の殺陣の指導をなさってたそうです。
いやいやいや、ってかそれよりもJ-ONEの次の公演は結局いつなんですかっ屋宜さん?!
ラストに美味しい所をかっさらって(失礼)退出されました。素晴らしい。

ひとまず、お客様とお疲れ様の差し入れを届けに行き、
「今度一般参加がある時は教えてあげる」と約束してもらいました。
いやだってウチ新聞取ってませんから。
思いがけず観劇の機会が出来て良かったです。ちょっとした元気補充になりました。

さて。明日は休日出勤か。


ぷち逃避

今回も皆さん素敵な凝りっぷり ですなぁ~。
また今月も新製品 が出るようですし楽しみです。いくらプチプチ~♪

…こんなんで楽しまなきゃ残業なんてやってられません。



そのまま

年末進行突入です。
遠征のご褒美にゲームでも1本手に入れようかと思いましたが、
そんな気持ちの余裕もありません。

とりあえずGABA食べてもうひと頑張りします。