この記事では、糖尿病のワンにもOKなフードのトッピングに使える野菜スープを紹介しています。
切って煮るだけですが、材料や切るサイズなど、参考になれば嬉しいです
メインのフードは「糖尿病トイプーのごはん事情」で紹介していますので、よければこちらもどうぞ!
まずは材料のご紹介
- キャベツ
- 白菜
- しいたけ
- にんじん(少量)
- 大根
- トマト
- じゃがいも(少量)
- シジミ(出汁用)
赤字の野菜はレギュラーです。
この日は白菜があるのでキャベツは少なめ。
他には、ブロッコリー・アスパラ・小松菜・しめじ・パプリカなどがあれば入れています。
サツマイモやかぼちゃのように甘みが強い野菜は、血糖値が上がりやすいので入れていません。
出汁をとりつつ刻む!
シジミの出汁をとりつつ野菜を刻み始めます。
水の量は250ccくらいですが、あとから足すこともあってだいぶアバウトです

じゃがいも
大根とにんじん。
にんじんはもみじが消化が苦手みたいなので、ほかの野菜よりも細かくしています。
フードプロセッサーでもっともっと細かくしてももちろんOKです!
あとはコトコト茹でるだけ
シジミの殻を取り除いて、しっかり茹でたい野菜から入れていきます。
どさー
もりもり。茹でてるうちにしぼむのでいけるいける。
殻についていたシジミの身も乗せました。
水分多めがいい場合は適度にお水を足してください。
くたくたになったら完成
材料を全部入れたら、20分くらい弱火~とろ火で茹でて完成です。
我が家はこれくらいが好みのようです。
お腹が弱い子や咀嚼力が弱まっている子は、もっと茹でたりペースト状にしてあげると吸収しやすいと思います

冷めたら1日~2日で食べきる量に小分けにし、冷凍しておきます。
今回の量で我が家の場合は10日~14日分くらいです。
野菜はワンの好みやアレルギー、消化の得意不得意を考慮して選んでください。
我が家は最初はキャベツだけで、少しずつ様子を見ながら種類を増やしていまのレシピで落ち着いています

ちなみに、このスープを作っていると
匂いで感づくらしく、2人してずっとおこぼれチャンスを狙っています

野菜が好きな子にはだいぶ魅力的な匂いみたいなので、よかったら試してみてください

ブログランキングに参加しています。
楽しんでもらえたらぽちっとお願いします