こんばんは。
11日に発売されたメタファーリファンタジオをプレイ中でしたが、一昨日ロマサガ2リメイクの製品版が発売されたので、そちらに寄り道中です。
さて、内容についてはタイトルの通りで、ジェラールの代で人魚との駆け落ちイベントを発生させるまでを一旦目標にプレイしたものになります。
ロマサガ2は主人公キャラを伝承法で世代交代させ、皇帝として各地のイベントを進めていくシステムなのですが、ジェラールはそのシステム初の皇帝です。
そのジェラールの代だと大抵はクジンシー倒して運河要塞クリアして年代ジャンプし、次の世代に進める形になるかと思います。場所近いしね。
そして人魚の駆け落ちイベントは、マップがアバロンよりも遥か南ということで、大体周囲を制圧下に置いた中盤くらいで発生させることが多いかと思います。
敵の強さも中盤の始めとかそんなレベル。
が、オリジナル版の頃からジェラールの代でも頑張ってイベントを発生させることができるため、リメイクでもできるのかな?とやってみた次第です。
自分用のメモ的な側面もあるので、知らない人向けの説明は割愛します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【ゲーム環境】
難易度:オリジナル
体験版からのデータを引き継ぎしたもの。
【年代ジャンプの仕様のおさらい】
年代ジャンプの発生条件はオリジナルから変わってないようなので、下記を元に進めていきます。
・イベントポイントが15に達して字幕イベントを発生させる
・イベントポイントが8~14に達して字幕イベントを発生させた時、現年代の戦闘回数が240リメイク版の場合80以上である
※ジェラールの場合、レオンから継承してからのカウントを見ているっぽい。
・イベントポイントが8~14に達して字幕イベントを発生させた時、「イベントポイント ≧ 現年代の戦闘回数/16の余り」を満たす場合
・七英雄を5名以上倒す(最終皇帝出現のため年代ジャンプする)
【人魚イベントまでの軌跡】
・ゴブリン撃滅作戦は無視してクジンシー討伐のみ行う。この時点でイベントポイントが5。
(ゴブリンを無視するのはイベントポイントを増やさないためと、年代ジャンプ条件の一つである戦闘回数の調整用)
・その後の運河要塞は無視して、南のニーベルへ向かう。モンスター退治のイベントが発生し、退治を請け負う格闘家達と協力することになる。
ここで格闘家達が手に負えないゼラチナスマターのみを倒すか、更に奥のボスも倒す(=格闘家のメンツを潰す)かでイベントが分岐する。
イベントポイントが貯まると面倒なので、格闘家のメンツは潰さずにクリアする。これでポイントが+1され6となる。
(現時点で5なので潰しても問題無いが、その場合ポイントが追加で2増えるので年代ジャンプ調整が少しだけ面倒になる)
・クリア後、更に南下してルドンの宝石鉱山へ向かう。ここをクリアするとポイントが+4され10となる。
ボスはリザードマン達だが、この時点だと中々ダメージが大きいため、マヒやスタンを駆使しないと壊滅しかねない。
・宝石鉱山のボス討伐の報告をしたタイミングで年代ジャンプが起こってしまったので、直前のセーブデータから再開して、戦闘回数を増やしてジャンプしないように調整した。
(この時点の総戦闘数が119回だったので5回ほどモンスターを倒して124回に増やす。もしかしたら勝利回数での計算だったかも?どっちにしろ余りは11以上だったので、イベントポイント10を超過しているため問題無し)
→追記:80回戦闘した場合に字幕イベントで強制年代ジャンプとなるようになったとのことで、この戦闘回数だと年代ジャンプスルーは確実にできない。
どうやら皇帝に就いた段階からの戦闘回数を見ている説があるらしく、↑のはたまたま余りが合ってただけかも。
鎧着てからの戦闘回数なんか把握してない…が、体験版で70回まで戦闘やったのは確かなため、引くと49だが、+5回しても余り11以上にはならないので、皇帝になってからの戦闘回数は22回か38回だったと思われる。
・ルドン高原へ行けるようになるため、突っ切ってサイゴ族の村へ向かう。
・サイゴ族のイベント、交易ルート奪回のために原因の東のダンジョンへ。
ここには普通のボスがいるはず……と思いきや、なんとダンターグがいたためちょっと焦る。
HPが200も無い中で倒すのはまず無理だし、リメイクではボス戦でも退却できないため、詰んだ……と思いきや、全滅しても継承が起きなかったので一安心。
LP1を犠牲にしたが。
これでも一応クリア扱いとなり、イベントポイントが+1されて11となる。
・港町トバへ行けるようになるため、そこから更に目的の町マーメイドへ移動。これでようやく人魚に会える。

・3回踊りを見たあと、海に帰ってしまった人魚と再会するために、北の洞窟の魔女と会って人魚薬の作成に取り掛かる。
作成には海ツバメの巣、大きな卵の殻、アクア湖の水が必要なため、それらを集めに行く。
・まず海ツバメの巣はトバで入手する。これは特にボス戦も無いので普通に入手。
・アクア湖の水を汲みに行くと、住民のネレイドによって月光のクシが無いと採取させてもらえないので、サバンナへ行く必要がある。
なお、汚い手でアクア湖の水を触ろうとしても、ネレイドに背中をバキ折られて皇帝が死ぬ、なんてことは無いので安心。
・サバンナへの行き方は、当ルートでは運河要塞を放置しているため、メルー砂漠経由で向かうことになる。メルー砂漠へは、魔女から一度買い物をすると行けるようになる。
そこをひたすら北上していくとビハラという村に着くのだが、砂漠では最大HPが半減するため、ようやく200超え始めたレベルのHPでは敵の攻撃1回でダウンしてしまう…ので、敵は極力回避していき、ダメそうな時は正面からぶつかって逃走、それでもダメな時はリセットで凌いでいく。
・ビハラに着いたら、東側の道からサバンナへと抜けられる。サバンナへ出たら西と南の集落へ行っておき、マップ解放をしておく。
・ここから人魚薬に必要な大きな卵の殻を取りに行くのだが、必ずボスのパイロヒドラと戦うことになる。試しに戦ってみるが、3連続攻撃かつほぼ一撃でやられるため、今のパーティではかなりキツい。
割合ダメージを与えられる空圧波が欲しい…ということで、近くをうろついているキマイラ相手に片手剣技の空圧波を閃くまで戦闘→退却を繰り返す。
今のパーティでの片手剣使いはジェラールとアンドロマケーで、幸い二人共数回で閃いてくれた。
・さあいざ!と空圧波を繰り出すも、なんと無効。リメイクでは耐性がついてしまったのか……。
これは困ったと調べていたら、狂戦士状態(混乱・魅了無効になるが、技・術が使用不可になる。戦闘中は永続)が効くということで、ちょうどテレーズが小剣技のマッドバイターを持っていたので、狂戦士にしてちまちま削っていく方向へ。
帝国猟兵(女)の固有アビリティで、状態異常付与1.5倍となるため付与率はまあまあ良し。
・パイロヒドラは通常攻撃をしてこないため、狂戦士状態後は確実に全行動が潰れる。
唯一危険技の火炎は使われるものの、2・3ターンに1回レベルの頻度なのと、ダメージは平均60ほどだったため立て直しは容易だった。
一応ジェラールはセルフバーニングを持っているので自分にかけておいて技術点稼ぎもしておく。
・あとは金剛力をジェラールとアンドロマケーにかけつつ、2人のみじん斬りや短冊斬り、アリエスのウインドカッターで削っていく。
テレーズは瞬速の矢を閃くところだったので、閃き次第金剛力係に移る。

安定して倒せたため、これならヒドラスーツ粘りいけるのでは?と、ドロップするまで粘ったところ2時間半かかってようやくドロップしてくれた。
物理防御75、術法防御38と、序盤においては最強の防具。
まあそれでも多段攻撃とかがヒットすると余裕で体力もってかれるけど。
・最後に月光のクシを取りに行くのだが、これを入手するにはアリイベントをクリアしないといけないため、南の集落で住人たちの話を聞いたあと集落の宿屋で休む。
・例の「アリだー!」を聞いたら、巣へ飛び込みクィーンの元を目指す。
・アリもといターム達はスタンに弱いため、戦闘時はフェイントや足払いのスタンで止めながら倒して巣穴を進んでいく。道中のモール族の住処からクィーンの元へ。

・クィーン戦は、オリジナル通りスタンが効いたので効き続ければ完封が可能。1ターン目のフェイントこそ回避されたものの、以降は全てスタンを取って難なく撃破。
モール族が助かり月光のクシも作れるようになったので、作成に必要な月の光を集めに行く。
・ちなみに南の集落のハンターへクィーンの討伐を報告することが可能なのだが、クィーン撃破と報告合わせてイベントポイントが+4され累計15となり、更に字幕イベントが入るため、報告すると年代ジャンプが発生してしまう。
よってハンターへの報告はできない。そのためハンターを仲間にできないしサバンナを制圧下に置くこともできない。
・月の光はアバロンの宿屋に泊まることで集められる。それを元に月光のクシを作ってもらう。
・月光のクシを作成してもらったら、アクア湖のネレイドへ渡し、アクア湖の水とネレイドが加入。
今作では月光のクシによって陸上活動が可能になるという理由付けで、ネレイドは人型になって加入してくれる。
オリジナルでは人魚姿のままだったから、流石にあのままだと3Dでは表現的に違和感があるし仕方ないね。
・これで人魚薬が作れるようになるため、作成後は人魚薬を3回使用すれば陸に戻れなくなり、年代ジャンプが発生する。これを以てジェラールの代は終了となる。

これにてジェラールと人魚の駆け落ちイベント完。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
年代ジャンプ後ですが、候補にネレイドが出たので、とりあえず次の皇帝はネレイドのペルーサにしておきます。
腕力が低いため、ジェラールで上げた剣レベルは活用されにくいですが、ジェラールは術師運用もしてたので、そちらに寄せることになりそうです。
また、人魚イベントを行ったことで、新クラスの踊り子が仲間にできるようになりました。
マーメイドへ行き踊り子を仲間に。


いやいや、ネレイドの身で皇帝を背負ったならきっと共感してくれるはず…!
決して、軽蔑の笑みではないはず…!!
ちなみにハンターへの報告はこのタイミングでもできました。
年代ジャンプで142年過ぎて当事者もいないはずなので、ほぼおとぎ話レベルの報告となりましたが(笑)
ではでは。