※この記事は私個人に起こった事を書いています。

全ての人に当てはまる事例ではない事をご了承ください。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

肺気胸関連の記事は長くなるため、”前回の記事”のリンクのみ貼らせていただきます。

連続で読む場合はお手数ですが「肺気胸」のテーマを選択し、順番に読んでください。よろしくお願いします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

管を抜く(その2)

からの続きです

llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

いやー、やっと管が抜けた!ようやく抜けた!

これで晴れて

自由の身!!!(ぶひょうううう)

チュンチュン…うふふ、小鳥さんおはよう…なんてすばらしい朝…うふふ…ぐへへ…じゅるる(小鳥さん逃げて!)

 

これでちょっと振り向くだけで管が絡まるなんて事もなく、自由自在。

トリプルアクセルもお手の物。(足首もげるよ)

朝食もいつもより心なしか美味しい。(鳥じゃないよ)

いやもう何が嬉しいって、ベッドの左側のものをひょいっと取る事が出来る!!

ハレルヤ!!

今まではベッドの左側にある机に、ティッシュ、飲み薬など細々したものがおいてある上、水の入った冷蔵庫もその机の下に設置されていたので、ちょっと痰を拭きたいだとか、薬を飲みたいだとか少し喉が渇いた時でも、一々サーキュレーターの電源コードを抜いてから点滴スタンド押し、ベッドを回り、机にたどりつかなければいけなかった。

 

※うん、文字足しただけで再利用だよ

それがひょいっと左側に足を下ろすだけで全て手が届くように!!

ああ幸せ。

いやもう、たかがティッシュ1枚を取る為に毎回毎回辛い思いをして、何度「この管引きちぎりたい」と思った事か。

 

体も軽くなったような気分で、その日のリハビリ(バイク)では前回以上に張り切って漕ぎまくったのに、もう管とテープの隙間もなくなったので体液が漏れる事もなく、20分以上もガコガコと漕ぎまくって、看護師さんに大いに褒めてもらった。

 

 

※うん、管消しただけだよ

その日は久々の自由を謳歌すべく、違う病棟にいい景色を見に行ったり、ちゅおうのロビーにテレビカードを買いに行ったり、病院食のメニューの貼りだしを見に行ったり無駄にあちこち動きまくった。

 

↓参加しています。トリプルサルコウを決めながら押してください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村