ノイズキャンセラーを買ってみた(睡眠用) | 淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

アウトドアに出かけるのか好きです
最近はキャンプ、ゴルフが中心

全てのことを楽しんでます

淳志です

ついこないだのブログで書いた通り
ノイズキャンセルをつけて寝たいと思ってる



AirPodsProがコストコだと25000円で

買えるようでそれを買うかも悩んだんだが

電池が4時間しか持たないらしく朝までは無理


その後、改めていろんな製品を見比べつつ

ノイズブロック、ノイズキャンセル

ノイズマスキングなどの用語についても

色々確認してみた。


それを受けて。ブログの最後に記載したが

ひとつの製品を購入してみた


まずは、それぞれの機能について


■ノイズブロッキング

別名 パッシブノイズリダイレクション
   ノイズアイソレーション

これは、早い話が耳栓
耳を塞ぐことで物理的なバリアで
ノイズを防ぐもの

■ノイズキャンセリング

超小型マイクが周囲のノイズの周波数を聞き取り、逆位相の信号を発生させます。音波がぶつかることで、両方の音が効果的に「キャンセル」されます。

物理的な壁に対して音の壁となる


■ノイズマスキング

ノイズをマスキングするための仕組みは、ノイズキャンセリングとは違い、脳が実際に音を感知する仕組みに作用する。
マスキングでは、別の音を同時に発生させてノイズを抑え込みます。

ホワイトノイズってやつで、ある一定の周波数の規則的な音を使用することで、不規則で不快な音を脳が感知しにくくなるそうです。時間が経つにつれ、どちらの音も次第に意識しないようになるらしい。


ノイズキャンセラは外部の継続的な音に対し
音をぶつけることでノイズを消すが、突発的に発生する音には弱いらしい。

なので、夜間のいびきなどの突発的な音を感知しづらくするには、ノイズマスキングがより効果的らしい。

以前のブログでも書いた
テレビの砂嵐が心地よい睡眠を呼ぶってのは
ノイズマスキングの考え方なんだろうね

ノイズマスキング機能で色々見てると
一番評判が良さそうなのは、やはりBose
のようです

さあ、ノイズキャンセラーとノイズマスキング
どっちを選ぶべきか。
多分、最初はホワイトノイズが気になるかもだけど
最終的にはノイズマスキングが有効なのかも

と思いつつも
俺は今回 ノイズキャンセル機能を選んでみた

部屋の電子音や換気扇、そしてキャンプの時の
外の音たち(自然の音)を排除して寝てみたいから

色々ある中で、欲しいと思ったのは

やはりこれ


ただ、購入出来る場所が見つからなかった


そこで同じ技術を使ってて以前の世代の

QuietOn を試してみることにした

こいつはケースに充電機能がないなどの

理由や、少し本体が大きくて横になって寝るには

ぶつかって痛くなるなどのレビューが多かった


そして

QuietOn SLEEP/Rというのと

QuietOn SLEEP QO01が存在するが

何が違うのかもよくわからん

情報少な過ぎて、もう買ってみるしかない!






きっと中身の性能はそんなに変わらんかも

と信じて、パソコン工房から販売している

QuietOn SLEEP/Rにすることに


そして楽天のパソコン工房で15696円だったが

パソコン工房自体から買うと

12500円だったので、パソコン工房で購入



さて、安い方を選ぶと、安さに不安にもなるが

どんなもんだろ

怖いが楽しみでもある