【プロマネ方法論】 必要なのは総合知識。ピンポイントでは管理者失格。 | 淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

淳志@遊戯三昧 〜全てを楽しむために〜

アウトドアに出かけるのか好きです
最近はキャンプ、ゴルフが中心

全てのことを楽しんでます

今日は出張中でパソコンなくモバイルからです。なので、簡単に

ピンポイントの知識しかないのなら管理者になるべきではありません
少なくともメンバーの担当してる範囲は全て理解してるくらいの総合知識が必要です

作業はメンバに任せますので、当然詳細についてはメンバーの方が詳しいはず

でも、全てのメンバが担当している範囲について理解しているくらいの総合知識がプロマネには必要です

お客さん前で

何か聞かれた時に、担当に確認します
と帰ってくるような人が何の役にたつのでしょうか

そんな人がメンバの成果物をレビューしてあげられるのでしょうか?

第三者レビューで外部の人間を呼ぶならともかく、レビューするスキルがないからよその人を呼ぶなんて情けないですね

お客さんから見ても、そんな人頼りないと思われませんか?

管理だけ出来ればいいわけではありません

ピンポイントな知識でもダメ

組織の管理者なら組織マネジメントだけ知っていればいいですが、プロジェクトマネジメントは技術知識を絶やしてはいけません

幅広い知識ではメンバに負けてはいけません

常に幅広い知識の収集に貪欲になることが重要なんです

最近管理してばっかりで技術的なことは苦手なんだよね。と言ってるあなた

プロマネやってても周りの人たちが不幸になりますよ



iPhoneからの投稿