タブレットへの期待 | ピアノを友に Friends ピアノ教室 

ピアノを友に Friends ピアノ教室 

富田林市小金台Friendsピアノ教室のブログ 
Friends with Piano!ピアノと友だちになろう!
ミニトマトの成長

春になって、温かい日には

蝶々も翔んでいますね。


カメラに気づかないらしいので、

近づいてみました。


一生懸命、

花の蜜を吸っているのが

見えました。


タブレットと格闘中でしたが、

サポートのおかげで、

なんとか使えるようになってきました。


小学生の生徒さんも、

それほどタブレットにどっぷり

というわけではなく、

タブレットも使えるよ。

という感じなので、

私もゆっくり慣れていきたいです。


教材を作って印刷して

使っていますが、

作っている途中で、

音を動かせたり

変化させられるので、

このまま、

生徒さんが操作できれば

楽しいかも!

と思ったりしています。


でも、アプリがいろいろあって

「この端末にはこのアプリ」

などあるようなので、

まだ、未開地状態です。


知らない場所で、

ピンチに陥った時、

グッドタイミングで

通りがかった人から

助けられたりすると、

後で、じっくりと思い出すと、

「あの人はどなただったのでしょう?

もしかすると…」

などと、

現実離れしたことを想像してしまいます。


春一番の蝶々が

どこから来るのか?

も不思議だったりしますが、


今、通りがかった人が、

現れた瞬間と

いなくなる瞬間を

誰も見ていなければ、

この世の人ではなくてもわからないですし。


そういう、不思議な気持ちになることって、

今まで何度かあります。


ネットを通じて知ることも

そういう部分もあるかな?と思います。


直接ではないので、

偽物だとは限りませんし、

直接でも

偽物はありますので、

直接、感じられないこととのつながりも、

大切な気がします。


レッスンでは、

お一人お一人とふれあいながら進めています。


気温差への対応に苦労されるかと思いますが、

爽やかな5月をお過ごしください。







友だち追加