ドレミの色分け~冬の青虫 | ピアノを友に Friends ピアノ教室 

ピアノを友に Friends ピアノ教室 

富田林市小金台Friendsピアノ教室のブログ 
Friends with Piano!ピアノと友だちになろう!
ミニトマトの成長

この時期は、寒いというより空気がひんやりと感じられます。

少し前には、日が少しでも照る日があって、
こんな、ところに、こんなのが?!
と思って写真に撮っておきました。

さて、何がいるでしょう?

こたえは、こちらです。↓


春に翔んでいる蝶々は、いつ卵からかえって青虫だったのだろう?といつも不思議でした。

春になると、花が咲いて蝶々を見つけますから、寒い冬には蝶々はいないとしても、青虫として存在しているのですね。

春の青虫と違って、長い冬中、こんな風に過ごすのでしょうか?

はらぺこあおむしが大好きな生徒さんのレッスンで、

お蜜柑の話になりました。

ドレミに色を決めて鍵盤に色の付箋を貼ってみたり、五線にも色をつけてみたりしています。

そして、緑のミが出てきたとき、ファをオレンジにしていたので、

「なんで、ファをオレンジにしたのかな?」

という話になり、色が変更されるかな?と一瞬、気になりましたが、

蜜柑の薄皮が飲み込めないけど、蜜柑は蜜みたいに美味しい!という話でおさまりました。

楽譜もたくさん読めるようになって、
美味しい蜜柑のようなミの音を弾けるのを楽しみにしています。



友だち追加