パイプオルガンで弾く「バグパイプ」~みんなのオルガンピアノの本3より | ピアノを友に Friends ピアノ教室 

ピアノを友に Friends ピアノ教室 

富田林市小金台Friendsピアノ教室のブログ 
Friends with Piano!ピアノと友だちになろう!
ミニトマトの成長

この時期になると、暑さは、本格的になりますね。

時々、夕立があったりするので、一瞬ひんやりするかと思うと、再び蒸し返すような毎日です。

でも、こんな季節に成長する作物もあるのですね。

 

年長さんから始められて、3年生になられた生徒さんが、近隣のホールのパイプオルガン体験のイベントに参加されました。

 

ご家族から了承を得て、演奏動画でも紹介させていただきました。

 

参加されたのは、ピアノのレッスンで「みんなのオルガンピアノの本3」の後半に入られた方ですが、

 

「体験で何を弾くか?」という話に

「この曲がいい。簡単だから。」と即答されました。

 

テキストなので順番に進んでいますが、曲としてそれぞれに好みが出るのも無理はありませんね。

 

曲の複雑さの度合いが、人それぞれの好みに影響するという実験結果もあるそうです。

 

この生徒さんは、「簡単だから。」という理由で選ばれたことに、「なるほど!」と思いました。

 

体験するのに、難しい曲を無理して弾くよりも、自分にとって簡単に弾ける曲を持っていく方が、楽しめるに違いありません。

 

そして、期待通り、とても楽しかったそうです。

 

選ばれた曲は「バグパイプ」という題名で、バグパイプのドローンが入っています。

体験させてくださる先生はそういう曲を選んだことについて「センスがいいわね。」とおっしゃったそうです。

 

さまざまな音色がアコースティックに出せるパイプオルガンで、バグパイプのような音色を体験させていただけたようです。

 

ご家族のご予定と重なり、参加は難しそうでしたが、(多分)ご本人の熱意にご協力を得て、今回参加された甲斐があって良かったです。

 

楽しい企画をしてくださったホールの方に、今後も期待します。

 

今回は参加を見送った方も次回、同じようなイベントがあることを楽しみにされています。




ピアノと友だちになると、他の楽器とも仲良くなれるチャンスが広がります!

 



夏休み体験レッスンクーポン配信中