【重要】ポストコロナに流行しそうな病の真相2 | スピ系歯医者の心身リセットラボ

スピ系歯医者の心身リセットラボ

地球観光の最後の日まで命を輝かせる✨

こんばんは♪
千葉もだいぶ冷え込んでいます(^_-)-☆
前回のポストコロナに流行しそうな病
の真相の続きです✨

 



コロナウィルスや、コロナワクチンが
免疫系をかく乱して以前に感染して
体内に棲みついているエプスタイン・バールウィルスを
再燃させる可能性があります。

すると自己免疫疾患や癌などの慢性的な
疾患になってしまう可能性があります。

こうした病は原因も治療も分からない
ミステリー病と言われていましたが、
基本的には食生活や生活習慣の見直しで
改善する可能性があるのではないかと思います。

前回の記事はこちらからご確認下さいませ

 

 

 

Nuwan Gunawardhana医学博士と

Jill Seladi-Schulman博士のエプスタイン・バール
ウィルス(EBV)についての考察の続きをご紹介いたします。

 

 



(一部翻訳転載)
 

 

  エプスタイン・バールウィルスについての全て

 

🌷慢性EBV
非常に稀なケースですが、EBV感染により慢性活動性EBV(CAEBV)と呼ばれる慢性疾患になることがあります。CAEBVは、症状が継続し、血液検査の結果、活動性のEBV感染が確認されることが特徴です。

CAEBVは、最初は典型的なEBV感染症として始まります。しかし、一部の人の免疫システムは感染を制御することができず、活動中のウイルスが休眠することなく長引くことになります。

◆CAEBVの症状には以下のようなものがあります。

リンパ節の腫れや痛み
発熱
肝臓の肥大(肝腫大)または脾臓の肥大(脾腫大)。
疲労
喉の痛み
頭痛
筋肉痛
関節のこわばり
貧血
肝不全

専門家は、なぜ一部の人々がCAEBVを発症するのか、その理由を明らかにしていません。しかし、彼らはEBVに感染した細胞内の信頼できるソース遺伝的要因または突然変異が役割を果たしている可能性があると考えています。また、CAEBVはアジア、中米、南米でより一般的に見られる疾患です。

現在、CAEBVに対する唯一の有効な治療法は、造血幹細胞移植です。

時間が経つにつれ、CAEBVは以下のようないくつかの合併症を引き起こす可能性があります。

◆CAEBV合併症

免疫系の弱体化
リンパ腫
白血病
稀な免疫疾患である血球貪食症候群
臓器不全

🌷EBVはがんを引き起こす可能性がありますか?

EBVに感染すると、ある種の希少ながんを発症するリスクが高まる可能性があります。これは、EBVに感染した細胞の突然変異が、がん化する可能性があるためです。

American Cancer SocietyTrusted Sourceによると、EBVと関連する可能性のあるがんの種類には以下のようなものがあります。

◆EBV関連性のある癌

鼻咽頭癌、または鼻の奥にできる癌
バーキットリンパ腫を含む特定のタイプのリンパ腫
ホジキンリンパ腫
胃腺癌(胃癌)

EBVに関連したがんはまれです。EBVに感染した人のほとんどは、これらのがんのいずれかを発症することはありません。専門家は、これらの特定の突然変異を特定し、なぜEBV感染がそれらを引き起こすと思われるのかをまだ解明していません。

 

しかし、全体として、EBV感染は世界中のがんの約1%にしか寄与していないと推定されています。

EBVは他の健康状態を引き起こす可能性がありますか?
EBVは、自己免疫疾患や統合失調症など、他の健康状態の発生にも関与している可能性があります。

🌷自己免疫疾患

EBVは、狼瘡のような自己免疫疾患と長い間関係があると考えられてきました。専門家は、EBVが一部の遺伝子の発現の仕方に変化をもたらすと見ています。この遺伝子発現の変化は、自己免疫疾患を発症するリスクを高める可能性があります。

国立アレルギー感染症研究所と他のNIH構成機関が支援する2018年のある研究は、EBVと自己免疫疾患である全身性エリテマトーデスの発症リスクが上昇する潜在的な関連性を発見しました。

この研究の著者らは、EBVと全身性エリテマトーデスを結びつける同じメカニズムが、EBVと他の自己免疫疾患(以下を含む)を結びつける可能性もあると考えています。

◆関連自己免疫疾患

多発性硬化症
関節リウマチ
セリアック病
1型糖尿病
炎症性腸疾患
若年性特発性関節炎
橋本甲状腺炎やバセドウ病などの甲状腺自己免疫疾患

EBVは、自己免疫疾患の発症リスクに影響を与える特定の遺伝子を、他の要因と組み合わせて活性化する可能性があることが示唆されました。

しかし、EBVと自己免疫疾患の潜在的な関連性を完全に理解するためには、さらなる研究が必要です。

🌷統合失調症について
 

2019年の研究では、統合失調症の人とそうでない人の両方、700人以上のEBV感染率について調べました。統合失調症の人は、そうでない人に比べて、いくつかのEBVタンパク質に対する抗体のレベルが高く、ウイルスに対する異常な免疫反応があることが示唆されました。

研究者らはまた、統合失調症の遺伝的危険因子と抗体の上昇を有する参加者は、対照群に比べ8倍以上統合失調症になる可能性が高いことも見いだした。

同じ研究者が率いる2021年の小規模な研究では、84人の統合失調症患者において、抗体の量が多いことは認知能力の低下と関連していること分かりました。この研究の著者らは、EBVへの曝露が統合失調症患者の認知障害に寄与している可能性を示唆しています。

EBV感染と精神分裂病の関連性を検討するためには、さらなる研究が必要です。

EBV感染症は非常に一般的で、感染している人の体液に触れることで感染します。多くの場合、小児期にウイルスに感染しても、何の症状も現れません。10代や大人が病気になった場合、疲労感、リンパ節の腫れ、発熱などの症状が出ることがあります。

ごくまれに、EBVは慢性感染症を引き起こすことがあり、治療せずに放置すると命にかかわることがあります。また、EBVは、がん、自己免疫疾患、長期化するコロナなど、様々な疾患との関連性が指摘されています。しかし、これらの症状におけるEBVの全体的な役割を明らかにするためには、さらなる研究が必要です。

(一部翻訳文転載終了)

 

ここまでいかがでしょうか?おそらくコロワクや
コロナで再燃するウィルスはEBVだけではないと思います。
帯状疱疹や、そのほかのヘルペスのウィルスなども
その可能性があると思います。

しかしながら、食生活を改め、ストレスマネージメントを
上手くすることで免疫力が保たれウィルスの再燃は

予防できるのではないかと思います。

その為の対応についてはこちらの記事を
ご参考にして下さい。

 

 

 

  🌷お知らせ

 

 

医療メディカルに書いてある28日間の 生の野菜や果物を

食するデトックスプログラムをやってみたい。。。

 でも一人では難しそう。。。と思われる方で、
一緒に伴奏して欲しい方っていらしゃるかな?

モニター様として一緒に公開実験してみたい 方が
もしいらしたら、ラインからご連絡下さいませ♪
費用は無料です。
(ご登録がまだの方は末尾のリンクからご登録下さいませ✨)

~メディカルア・ミディアム28日間デトックス・モニター様募集要項~
✅この実験では医学的なアドバイスは出来ないとご理解頂ける方
✅28日間諦めずにやり切りたいという思いのある方
✅食材等のご用意を意欲的に自力で出来る方
✅SNS等で実験の様子を公開しても大丈夫な方(出来たら顔出し可能な方)
✅瞑眩反応も含めて自己責任にて実験が続けられる方
 

しかしながら、モニター様と言えどもメンタル面の
サポートも含めて全力で伴走させて頂きますので、

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

※万が一ご応募多数の場合にはグループでのご案内も考えています。
(そんな事があるかどうかは分かりませんが…笑)
 

今回はこちらの28日間心身デトックスプログラムのモニター様です♪


 

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨