古代小麦と普通の小麦の違い〜♪ | スピ系歯医者の心身リセットラボ

スピ系歯医者の心身リセットラボ

地球観光の最後の日まで命を輝かせる✨

💖古代小麦と普通の小麦は違うのか?
結論:YES!

(今日はフレンズ歯科で最後の診療しました

綺麗なお花を頂きました🌸😂感謝)


 

現在市場に出回っている小麦は
品種改良されていて古代からある
小麦とは全く別物。


昔からある古代小麦は現在の
小麦と違ってリーキーガットなどを
起こすリスクもないという説が
まことしとやかに流れいます🎵

でもそれって本当でしょうか?

本日いらしていただいたクライアントさんが
その噂に迫る血液像を見せて

下さいました😊

このクライアントさんは社会人になって
すぐに寮生活に入り社食と寮の

食事を食べ続けて1ヶ月後

座っているのも辛いくらい具合が
悪くなったそうです。

その時にたまたま会社の健康診断で
脚気と診断されました。

この現代で脚気??とご本人もなった
そうですが、その時に思い当たった原因は
食生活の変化だけだったそうです。

ご本人の分析によると、ご出身が農家で
食事にはいつでも畑から収穫したばかりの
新鮮な野菜を毎日食べていた

いきなり栄養価の低い食事に

その急激な変化についていけずに
脚気になったのではないか?ということでした😅

 



それを証拠になるべく週末にはご実家に帰り
ご実家で取れた野菜を持ち帰り食べるように
したら脚気の症状がなくなり治癒したそうです。

それにしても人間の体って面白いですね〜🎵
豊富なビタミンやミネラルが体内にたくさんある
状況からそれが不足する状況になると

途端にビタミンやミネラルが不足するのですからね〜

ちなみに、同じ食事をしていて脚気になったのは
ご本人お一人だったそうです😅
ということは、人間の体は栄養飢餓状態になると
ちゃんと適応するということですね✨

そう考えると本当に不思議ですが、
少食・不食も徐々に目指せばいいのだな〜と、
改めて感じました😍
 

ということでお待たせしました
古代小麦を前の日にお腹いっぱいに

食べた後の血液像です✨

未消化のタンパク質は見当たらず

リーキーガットしていませんでした💖

 

 

古代小麦のパスタをたらふく食べた後の
血液はとても綺麗でした✨

 

お知らせ
 

リビングチョコレートフレンズ講師認定講座開講します♪

10/18 10:30-15:30
11/1 10:30-15:30
詳細はこちらから