糖尿病対策 次なる手 | We shall overcome ! ~年金女子のふたり暮らし~

We shall overcome ! ~年金女子のふたり暮らし~

コロナ禍の2020年夏に夫が悪性リンパ腫になりました
抗がん剤治療、放射線治療とがんばりましたが
2021年11月に永眠
私も2021年2月に乳がんがわかり、3月に手術しました
寂しくなった私の毎日を綴っています

妹が糖尿病の薬を飲むような状態にならないよう、

毎日の食事には神経をすり減らしております。

 

「菊芋」は、食べやすくて良いかもしれません。

しかし、手に入りにくいし、大量に摂取するわけにもいきません。

粉末のサプリ等もあるようですが、きっと長続きしません。

 

先日、『エアーフライヤー』なるものを購入しました。

『ノンフライヤー』とも言います。

使える代物かどうかわからないので、安いのを買ってみました。

【山善】の製品で、1万円しなかった。

 

 

あれこれ断捨離したのに、また電気製品を買うなんて・・・抵抗あったのですが、

妹がどうしても欲しいと言うので買いました。

荷物が増えるのは憂鬱ですよ。

 

で、買ったのはいいんですけど、妹は何も手を下さない。

唐揚げとかカツとか、これで揚げて食べるって言ってたのに、

触りもしない。

料理嫌いの人はこれだから困るわムキー

 

私はしばらく知らん顔してましたが、

元来料理大好きなもので、とうとう手を出してしまいました。

色々試してみよう愛

 

最初は・・・こんな使い方で。

 

前日に買って来た「カツサンド」を冷蔵庫に保管。

今まではこれをビルトインレンジに付いている魚焼きの所で温めていました。

それだと表面だけガスの火が当たるので、ひっくり返さなくてはなりません。

そこで、この『エアーフライヤー』にて温めてみたところ、

実に良い感じに温まるのですびっくりマーク

四方から熱が当たるのでひっくり返さなくてOK。

ちょっとした焦げ目気づきも付いて、クラブハウスサンドイッチみたいになります。

 

次は・・・揚げ茄子(もどき)

 

揚げ茄子と厚揚げ、挽き肉を中華風に煮る料理が好きで、

ずっと作り続けてきましたが、

揚げ茄子は油を吸い込んで、大変なカロリーになります。

ついでに厚揚げもカロリーあります。

 

そこで、茄子を乱切りにして『エアーフライヤー』で揚げてみました。

全体に油を少しからめるようにして焼く。

写真左上がその揚げ茄子(もどき)

油が無い分、照りが無くて美味しそうには見えない。

それを調理したのですが、まあ、揚げ茄子のトロッとした食感は出ませんが、

カロリーがだいぶ低くなったのは感じました。

我慢、我慢、健康第一笑

 

そして研究中なのは・・・鶏のから揚げ

血糖値が高い人、血圧の高い人、唐揚げなんて食べてはいけないのです。

だけど、唐揚げ大好きなんです(たいていの人はそうですかね?)

『エアーフライヤー』を購入した当初の目的は唐揚げでした。

しかし、何度やっても上手くできない。

色々、試行錯誤しております。

ネット検索して作ってもいまいち満足できない。

もう4回も作ってるのですが・・・ダメ鳥

 

これが味、食感、見た目すべてに合格したら、

こちらにレシピをのせますねウインク