こんにちは。

 

井上 こずえ です。

 

 


 

 

このブログは

 

 

超未熟児でうまれ
知的障害・思春期早発症の診断をうけた

娘の子育ての中での

 

 

私の気づきと変化

 

実践報告とやってよかったこと

 

娘の成長

 

 

等を綴っています。

 

 

 

 

 

また

 

 

 

ママの負担が軽くなり

そのうえ子どももよく伸びる♪

 

 

そんなワークショップや

おはなし会のご案内等も

発信しています。

 

 

 

《ワークショップとおはなし会

お申し込みやお問い合わせはこちらから》

 

⇧只今お休み中です

 

 


 

よければどうそ

お付き合いください♡

 

 

受胎・出産・入院中のことなど
私と娘の‟あしあと”はこちら

 
私: 妊娠8.5カ月で羊水過少症と判明
       緊急帝王切開手術にて出産
 
娘: 656gの超未熟児でうまれ
その後将来自立不可能な知的障害と診断
思春期早発症の診断済 吃音あり



もうすぐ娘の修学旅行。

準備に追われています。。。





まだまだ朝晩涼しい

日によっちゃあ冷えることも。

そして昼間は暑くなったり。


そんな気候に

暑かろうが寒かろうが

着たら着たまま、の人。


(まぁ子どもは大抵そうらしい)



持たせる服に悩みドコロ。



そんなんで

ワタワタしつつも


ちょっとのんびりする

心の余裕ができたなら



なになに!?

もう6年生!??


早すぎっっ!!!



驚きと感傷に浸ったり??



 

修学旅行は

小学校最大のイベント!!

って言ってもよいくらいのもの。


最大は入学式と卒業式って

思うかもしれないけど


子どもにとっては

学校のみんなとお泊り

しかも県外って

入学式卒業式より

テンションあがるもの。



そんな最大級のイベント

節目的なものが


私たちの原点

『栃木』っていうのがまた


なんともうれしい。


しかも修学旅行中の提携病院が

娘がうまれた病院の分院だから


なんかいろいろ思い出しちゃって。



ここらでいったん初心に帰っとこ!!



言われているような

気がしてならない。





モノゴトには

『エントロピー』なる法則が

あります。



エントロピーとは

ざっくり言うと


どんなことも放っておくと

次第に無秩序な方向にいく


みたいな意味合い。




水に赤いインクを垂らすと

もや〜んと広がるようす


煮込んだスープの火を止めて

そのまま置いとくと

スープは冷める


モノ然り!



明日からダイエットするぞー!!

って気合い入れたものの

ぼんやりと暮らしていたら…

あれ??体重は…

ダイエットどこ行った!?


みたいな、コト然り!



どんな「ヨッシャー!!!」も

日々の意識や振り返りがなければ

はじまりの意気込みは薄れてゆき

「気づけば結局。。。」みたいな

流れになってしまう。




イメージとしては

『だら〜ん』





あんなに頑張って片付けたのに

気づけばまた散らかってる


うちの娘のコレも

エントロピー??。。。



あたため直す

トレーニングをスケジュール化する

気がけて片付ける



何かしらのエネルギーを

加えないと


ずーーっと同じ状態を保つって

基本ありえないことなんだよね。




とくに『目標』や『誓い』は

日々刻々と変化している

生身の人間からうまれるもの


そりゃエントロピーしやすい!



もちろんその変化が

心から望む方向に行っている


それならオッケーだけど


それだっていったん立ち止まって

確認しないとわからない。





初心わするべからず

喉元過ぎればナントカ…



昔の人は『エントロピー』なんて

知らなかったろうに


体感的に知っていたから

すごいよね。




そして宇宙は

ちゃーんとおしえてくれる。



ちょっとここらで

振り返ってみない??


サイコーのタイミングで。




私にはちょうど今ココ!!

らしいです。





娘がうまれたあのときの気持ち。



思い出して

立て直す、書き換える、


いろいろやることありそう。




そんなわけで

初心の体感あげようと

私も栃木に行ってきまーす♪






最後まで読んでくださり

ありがとうございます!


よければまた

読んでくださいね。



 




娘は超未熟児で知的障害。
不安と絶望の日々からの逆転人生。

私のママヒストリー&自己紹介はこちら





井上 こずえ Instagram はこちら