ボンジョルノ!
最近「交通違反の取り締まり動画」を見始めると止まらなくなる、
やぱにらいねんでございます。
さて、当ブログはSKE48青海ひな乃さんと、STU48吉崎凜子さんを猛烈に推しているのに、箸にも棒にもかからない「行けない・できない・情けない」ブログなので、懸賞とラジオに生きるブログです。

乃しか~(*´ω`*)
乃しか~(*´ω`*)
HINANOしか~(*´ω`*)
というわけで、2月26日(土)はカミングフレーバーのライブ&お渡し会に行って参りました!
前回(1月26日)のお渡し会の券(CD)が開演前に売り切れてしまったこともあり、みなさんそれを知ってか、かなり早い時間から並びに来ていました。
前回はグッズ売場に行列ができていて、CD(お渡し券)売場はガラガラだったんです。
※ガラガラだったのに早くに売り切れたって事は、常識の範疇を超える枚数を一度に買った手合いがいたのか………どうかは分かりません。
その事もあり、前回と同じ時間(15時)に来ましたが、今回はCD(お渡し券)の列の方が長くなっていました。
※グッズ販売は15時半から(だったかな?)
それでも、グッズ売場に並ばないということは、まさか前回すでに買った人しか来ていないなんて事はあるまい………
最初は1人20枚までの制限でしたが、当ブログの15人くらい前のところで、減り方を察知したスタッフさんが「1人5枚までに変更」のアナウンスをしました。
※それまでほぼ全員が20枚ずつ買っていたのか?
これはGJだね(*^ー゚)b グッジョブ!!
1人で20枚買うつもりだったヲタの事は知りません。なんなら、20枚以上買うつもりの人が、他の人に何枚買うか尋ね、5枚未満ならその分を代わりにお金を出すから買ってくれみたいな交渉をする姿も見ました。理論上20枚までなら買い増しできるからね。
当ブログには痛くも痒くもないです。
(  ̄ー ̄)
ちなみに、CD売場ではチケットにチェックが入るので、ループができない仕組みになっていますが、買うつもりのない人を捕まえてチケットを借りることは理論上可能ですね。
ってかさ、そこまでする!?
もうさあ、それって、
軽く依存症だよね。
薬物を使用しても、だんだん少量では満足できない体になってしまい、遂には身を滅ぼすみたいな。
1枚では満足のできない体に仕上がってるんだよね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
依存性のある物質の摂取を繰り返すことによって、以前と同じ量や回数では満足できなくなり、次第に使う量や回数が増えていき、使い続けなければ気が済まなくなり、自分でもコントロールできなくなってしまいます。
↑
まさしく、これ。
当ブログの推しメンはHINANOちゃんだけど、違うメンバーから渡されても、それはそれで一期一会ですからね。受け入れたらいいんですよ。
※お渡し会はどのメンバーから渡してもらうかは選べません(ランダム)
だから、当ブログは、当然!

そう。1枚で十分じゃないか。
グッズは前回にHINANOマフラータオルをゲットしているので、今回は新たにゲットするものなし。
お渡し会の参加券をもらって、開場まで1時間くらい周辺をブラブラしました。

東海テレビさん&東海ラジオさん。
東海テレビさんを北上すると、

高岳(たかおか)!
なに!?

高岳だあ?
ってことは…………
あっ!やっぱりあった!

当ブログが大学を卒業して最初に入った会社!
※ただし1年半で辞める
いつの間にか立派なビルをこしらえやがって………
当ブログがこの会社に勤めていた頃は、当然SKEはまだなく、
もし、SKEが既にあったら…………
ずっとここで働いていたのかな~?
※さあ?どうなんだろうねえ?🤔
この会社には、イヤな思い出しかありませんでした(´д`|||)
特に当ブログの指導担当についた奴が、まあ~憎たらしくて憎たらしくて。
いつも「首絞めたろか!(#`皿´)」と思っていましたが、そいつには首がありませんでしたΣ( ゚Д゚)
閑話休題。
いい思い出の全くない旧勤務地を離れ、しばらくてくてく。

名古屋市芸術創造センター。
ここは、大学の吹奏楽部の演奏会を演った会場です。これはいい思い出🎺

ぶらぶら終了。

雲竜FLEXビルに戻りました。
席は、

P列だから16列目ね。上手側の一番端っこです。後ろから3列目でした。モバイル枠はこれが限界なのかな?
公演は………
誰がセンターで序列がどうとか、48Gにありがちなことを全く気にせずに安心して観られましたよね。
披露したのは全て持ち歌で、どれも秋P作詞じゃないんですよ。
そういうこともあり、「SKEとは全然違う!」と胸を張って言えますね。
全員に等しく見せ場がありましたよ。
全員がセンターよね✨
そして、何よりも「声」なのよね。
歌声じゃなくて「声」ね。
歌唱力としての「歌声」じゃなくて、純粋な性質としての「声」ね。
歌が上手かろうがそうでなかろうが「声」そのものが堪能できたかなって思っています。
もちろん、歌唱力も向上しています(^^)
※偉そうなこと言ってすみません
ひとりひとりの声がハッキリ分かるのよ。
それが心地よかったです(*´ω`*)
HINANOちゃんは支えのある安定した声でしたし、
KIMIE(赤堀君江)ちゃんからは気合いが感じられましたし、
中でも初めて気がついたのは、AIRI(中野愛理)ちゃんのハイトーンボイスがいい感じだったことでしたね♪
ライブは1時間程度でしたが、ライブは全員出突っ張りでしたし、意外と体力は使うんじゃないかな?
でも、一番の驚きは、
全員がA型だったこと!Σ( ゚Д゚)
※そんなとこかいな
MCのジェスチャーゲームで、もう組み合わせ忘れちゃったけど、2チームに分かれた片方が「チームA型!」と名乗ったのね。
そしたら、HINANOちゃんが、
「私もA型なんだけど」となり、
審判のMIYO(野村実代)ちゃんが、
「じゃあA型の人~」みたいに挙手を求めたら、まさかの全員挙手!🙋♀️
あとは、ウェーブとか、席によってペンライトの色を変える企画もありましたが、どう見えてたのかな?気になるけど、メンバーが分かってたらいっか。
以上、
内容が薄い感想でした。
※内容はないよ~
ライブの後はお渡し会。
あ、先月のお渡し会について書いていませんでした。
【1月26日お渡し会】
並んでいると「奥に進んでください」と言われ進んで行くと、ある地点で「ここに入ってください」と示されたメンバーの所に入る感じでした。
当ブログは一番手前が空いていたので、すぐに「ここに入ってください」となりました。
MIZUKI(田辺美月)ちゃんでしたわよ。
初めて話しました。
「どうでしたか?」
と聞かれたので、
「SKEと全然違っていてよかったよ。」
と伝えました。
※SKEがダメなんじゃなくて、ここまでハッキリとした違いがあるとは思っていなかったという意味ね。
「そんなに違いましたか?嬉しいです!」
違いがあることに喜んでくれたので、当ブログの意図は伝わったかな?と思っておきます。
※写真とメセカはYU-KI(大谷悠妃)ちゃんでした
【2月26日お渡し会】
前回同様「奥に進んでください」となり、歩いていきましたら…………
「あ、HINANOちゃんのとこ空いてるじゃん!」となり、スタッフさんに言われる前に入っちゃいました。
H「おー!やぱにらいねーん!」
や「(マスクしてたし)分かるの?」
H「覚えてるよー、今日はどうだった?」
や「青海さんの声に聴き惚れてたよ~」
※青海さん言うてまっとる
H「もっと聞き惚れて~♡」
CDを渡す時は、CDと生写真&メセカの入った袋を受け取るのですが、ちょうどHINANOちゃんの写真が見えて、
「ほ~ら、HINANOだよ♡」
と言ってもらえました。
※メセカはAIRIちゃんでした
そんな、カミフレちゃんライブでした。
まあ、とにかく、去年一度も会えなかったカミフレちゃんに二度も会えたら文句はありませんよ♪
めでたし、めでたし🥳
はい。
最近の青海さんは、
ソロ公演がありましたね。当ブログはカミフレライブに行ったばかりだから、よう行きませんでした。当たるとも限らないし。残念ですが😭
他には、

Bリーグ「シーホース三河」の試合前ライブに出ました。
※seahorse………タツノオトシゴ
これ、当ブログの実家から歩いて行けるスカイホール豊田が会場でした。ラグビーイベント以来になるのかしら?
しかし!残念ながら、当ブログは………
あ、たしかあの日は広島ドラゴンフライズ戦だったから、野球と同じで広島ファンなんですか?
いいえ、

滋賀レイクスターズのブースターなのであります。バスケは滋賀なんすよ(;^_^A
※チーム8の濵咲友菜ちゃん
今日も、

バンテリンドームナゴヤでマラソンのイベントがありましたが、
まあ、バンテリンドームイメージソングのセンターですからね。
当ブログは広島東洋カープのファンですから、やっぱりバンテリンドームは……
※バンテリンドームのカープ戦を観に行けますし

とはいっても、ふゆっぴ(藤本冬香)も歌唱メンバーですから(;^_^A
ってことは、ドラゴンズの応援歌ではなく、あくまで「バンテリンドームの」イメージソングですから、カープファンでもフィーバーしてもいいんです!
↑
という内容のメールを、カミフレのライブが終わってからの「じゃないロマンティック宇宙初オンエア」があった「1+1+1は3じゃないよ!」に送ったら見事にボツでした(聴いた感想じゃないしね)。
※出演は、青海さん・ふゆっぴ・あーーや(岡本彩夏)でした。
※あーーや、お大事にしてくださいね。
帰り途中にあるコンビニの駐車場で、ひと休みしながらメールを送りましたがダメでした。
そんな、2月26日でした。
【結論】
お渡し会は1枚で十分!
(`・ω´・)V
やぱにらいねんでした。
J(Θ_Θ)L
グラッツェ!チャオ!