完全にぼっちなヲタ活 | アイドル関連の懸賞とラジオに生きる。やぱにらいねんの「今日の戯言」

アイドル関連の懸賞とラジオに生きる。やぱにらいねんの「今日の戯言」

テキトーに書いてます。
半在宅ヲタのアイドル懸賞活動日記。
これを読めば、あなたも当選するようになるかも!?

ボンジョルノ!

ああ!二重行政って、

県立岐阜商業と市立岐阜商業が同時に存在していることですね←

やぱにらいねんでございます。

さて、当ブログはSKE48青海ひな乃さんと、STU48吉崎凜子さんを猛烈に推しているのに、箸にも棒にもかからない「行けない・できない・情けない」ブログなので、懸賞とラジオに生きるブログです。
先週末のお話をいたします。

10月31日は、ここちゃん(内木志)ファンクラブのバースデーイベントに行って参りました。

ここちゃんの誕生日は4月6日なのですが、コロナ禍により延期されて今回になりました。

会場は新大阪にある大阪市立青少年センター、
その名も「ココプラザ」!
(`・ω´・)V

自席からの眺め。
2列目ゼロポジで前の人がいないので完璧!

というわけで始まりました。
MCは舞台で共演してから仲良しになった「OSAKA翔GANGS」のmiRayさんでした。

当ブログ的ポイントは、元NMBでつるまず卒業後に縁ができた方と一緒になっているところです。

世界を広げてるな~と感心します。
※吉本系ではありますけどね
※でもここちゃんは「吉本はもういいです。」だからね

そらもう!久しぶり………というか昨年12月の舞台以来の生ここちゃんにフィーバー!(*´ω`*)

で、入口で用紙を渡されまして、内容が「NMBについての質問」みたいなものでした。

これを書いて受付に置いてあったお菓子の缶的な入れ物に提出。

まさかのその缶がそのまま抽選箱に!Σ( ゚Д゚)

時間の許す限りの質問タイムとトークとお祝いとお土産抽選会とサイン入りカレンダーお渡し&2ショット写真がありました。

当ブログの質問は採用されませんでしたが、今までラジオで読まれたので、ここでは読まれなくていいんです(^^)

質問は、安定のりりぽん(須藤凜々花)ネタに加え、
※音信不通とのこと

選抜総選挙や、さや姉(山本彩)卒業コンサートの「野蛮な求愛」がしんどかったとか、

木下百花はヤバかったとか、

DDがもっと握手会に来てほしかったとか。
※でもDDに限ってちゃんと舞台などにも観に来てくれるとも

何の曲を演ったかなど、細かいことはあまり覚えていないここちゃんに、性格でもありますが「前を向いている」という風にポジティブに捉えたいです。

ツーショット写真は、
こんな感じ。アクリル板越しではありますが、ここちゃんが目一杯近づいてくれてるのに恐縮する当ブログ。

しかし、これが、少し暗かったんじゃないかと、運営さんの計らいでもう一度撮れることになりました(*´ω`*)
※しかも暗いかどうかの判断は自己申告

再びパシャリ📸
今度は近づきました←

当ブログとしては、舞台もいいけどラジオもしてほしいな~、メールを送りたくてしょうがないよ、みたいな話をしました。

また、カレンダーの宛名書きで、
「どうする?」と聞かれましたから、

「ここちゃんの【ら】が好きだから「やぱにらいねん」で。」
ヘタクソやからやろww
※鉄板ネタなんです

もちろん、お土産抽選も外れましたよ。

何も当たらなくていいのよ。
ここのところ、オンラインで消化不良な日々を過ごしていた当ブログにとって、

直接会うことの尊さを改めて感じることができたわけです😃

ちなみに、ヲタのみなさんとは界隈長の方とちょっと言葉を交わした程度で完全にぼっちでした。

それでいいのよ。
もう、ここちゃんに対するスタンスはアイドルファンじゃないから。
そんなこと言ったら、青海さんのトーク会でも誰とも話してないじゃん。
ぼっちの星に生まれたのです。
友だち0人やぱにらいねん

やっぱり、お渡し会って憧れです(*´ω`*)

だけど、実はこのイベントは2部制だったのよね。当ブログが行ったのは1部で、たぶんほとんどの人が2部にも行ってるよね。
2部は記念撮影してらあ。
当ブログは1部行くのが精一杯。

新大阪を後にし向かった先は、
何となく難波。当日は、うーか(加藤夕夏)の冠ライブのようでした。

でも、何て言うんだろう?
「今」に訪れているのではなく、「母校を訪ねる」ような感覚になってますね。

「在校生も先生も、俺のこと知らないよな~」みたいな。

NMBショップにも寄りましたが、何も欲しくなりませんでした。
※置いてある数も少ないですから

ここちゃんが卒業してから初めて訪れましたが、あの頃とは違いますよね。

そして、夕食まで時間があったので心斎橋や道頓堀をぶらり。
CDショップで、メンバーちゃんのサインを見て回りました。

おーちゃん(末永桜花)のもありました。

タワーレコード難波店。

初めて来ました。

TSUTAYA EBISUBASHIにも行きました。

アカリン(吉田朱里)の「吉」の上は、「士」じゃなくて「土」。

ここちゃんのイベントもここであったんだよね。

何気に初グリコ。

道頓堀をのんびりぶらぶら。
それはそれで楽しかったですよ。

夕食は、GoTo Eatキャンペーンのなんたらかんてらで、
「串揚げ かしむら」さんにお邪魔しました。

実質2,000円足らずで高級創作串揚げをいただきましたm(_ _)m







串揚げは野菜が神ですよ😃
野菜を使ったオリジナリティ溢れるオサレな串揚げ、当ブログみたいな貧乏人の行くような店じゃありませんでした。

でも、超オススメのお店です!(`・ω´・)V

最後のメインは、
南吹田駅よ!
私は帰ってきた!

残るは!
りんこちゃんとのオンラインお話し会!

その会場に選んだのが、
南吹田駅。背景はこちら。

本当は万博記念公園辺りを考えていましたが、
太陽の塔とかをバックにしてね。

当日はガンバ大阪のホームゲームがありましたので回避して閑静な南吹田駅にしました。

新大阪から10分くらいで行けましたよ😃

吹田は、りんこちゃんの出生地なんですよ。

そのメモリアルな場所に来たことをアピールするつもりでした。

ちなみに、外でお話し会をやる時は「認証を受けた時の場所から動いてはいけない」というルールがあります。

で、30分くらい南吹田で不審者状態←

そして、凜子ちゃん登場!
1枚分しかないので一発勝負!

り→どこ~?

や→上の看板見える?

り→ん?……あー!吹田市!すごーい!

で、おしまい。
なんとか分かってもらえてよかったです。

はい。
この時点で21時の吹田市。

翌日11時にはセントレアで青海さんとのトーク会。

つまり、大移動であります。
前々回の記事にも書きましたが、

一度津市の自宅に帰ってしまうと、
全日本大学駅伝のルートを、

こんなわけの分からん大回りをしなくてはならず、

これがめんどくさいから、
自宅に帰らず、一気にセントレア近くのホテルに向かったわけであります。

なんと!今回も前回の広島同様に外泊許可が下りまして、半田にホテルを取りました。

ありがたいことに1時半にチェックインできたんですよ!神ですよ「名鉄イン知多半田駅前」さん!

そして、前回の記事の青海さんトーク会につながります。

やぱにらいねんでした。
J(Θ_Θ)L

グラッツェ!チャオ!