このクラスの特徴は、次の段取りについて、ゆうこ先生からの指示待ちではなくて、ご自身で既に先にスムーズに準備が済んでいる段階まできてること。
ハイブリッドの力は、大きいです。

はかりやドレッジを出したり、発酵ボタンをおしておいたり、天板を用意しておいたり、洗い物を隙間で済ませたりする段取り力。

コツは、先をイメージすることです。

余裕ができたから、発酵時間は違うことしたり、ちょこっとお昼寝したりしながらパン作れるよーって大爆笑!!


今日は中級年間コースの11回目でした。

ハイブリッドレッスンで、画面越しに生地のチェック中。


ホームベーカリーを持っておられないので毎月、てごね参加、今回はふたりともてごねしました。



一緒に生地をzoomの画面越しに見せ合って、

もう少しこね足して、再度確認しました。

いい生地ができましたね!!


会員制の動画をみて一緒にイメージし、レシピに書き込みしたら、

めん棒をつかって成型しました。


100均の型にいれて、仕上発酵ー!



膨らんできたパンを見せ合って確認!


いい感じで膨らんできたので、焼きまーす!


どどーん!!焼けましたー!



完成しましたー!!パチパチ!!!

中はふわふわぁー!

早速、一本全部たべちゃいましたね。


中級コースで、好きなパンベスト2、また作りたいと思うパンのシェア、中級コースでできるようになったことなど、それぞれ発表してくれて、私もとっても心があたたまり、力をいただきました。

「強み」
年齢も環境も違うからこそ、相手の強みがみえて、
お互いの力になる。

「質問」
相手の良さを引き出す質問をする

再来月から、上級コースです。
来月の中級のラスト回では、次のステージへ向けて、
中級のフィニッシュ楽しみましょう。

強みは自分でつくる!パンが作れるようになるだけじゃない他の力もつきます。

一年二年とわかったことを積み重ねて、自分でも気が付かない間に、すごいものになってきており感激なのです。

今月もありがとうございました。


次のステージへの意気込み、来月聞かせてもらえるの(アウトプットも)楽しみですね。


「一年後をイメージしよう」

「次のステージへ」


3年でのべ800名が受講
パン屋さんで培った時短ノウハウと
大切な人と自分とのコミュニケーションが上手くなる
サクラのおうちパン教室 出村優子です。

・友達と家が遠くてあえない。
・月に一回、友達と会いたいけど、あっという間に日がすぎちゃう

・毎月友達にzoomパン教室で会って、一緒にパンをつくる時間、上達を楽しみたい!

・家族で、離れて暮らしているから、月に一回顔がみたい。一緒にできるものを探している

・リアルで人と話すのが苦手なかたにも、おすすめ

ハイブリッド対応、動画対応可能です。

奈良と京都で毎月、繋がってくれてありがとうございます!このスタイル広げたいです。