『黎の軌跡』と『アナザーコード リコレクション』の体験版をやってみた | フライハイトぷらす

フライハイトぷらす

古本と中古ゲームのお店『フライハイトぷらす』の公式なのに自由気ままな店舗ブログです。
現在、お店は閉店(店舗閉鎖)しましたが、ブログは継続中、Amazonへの出品を再開しました!

『黎の軌跡』と『アナザーコード リコレクション』の体験版をやってみた

 

一部、『アナザーコード リコレクション』の公式サイト、『黎の軌跡 for Nintendo Switch』の公式サイトより引用しています。

 

 

タイトル名:アナザーコード リコレクション

プラットフォーム:Nintendo Switch

発売日:2024年1月19日

価格:パッケージ版 6578円(税込)

ダウンロード版 6500円(税込)

 

タイトル名:英雄伝説 黎の軌跡 for Nintendo Switch

プラットフォーム:Nintendo Switch

発売日:2024年2月15日

価格:5940円(税込)

 

 

去年に『アナザーコード リコレクション』と『英雄伝説 黎の軌跡 for Nintendo Switch』の体験版が開始されたみたいなので、実際に遊んでみたよ。

 

ボクとしては、どちらのタイトルも気になってるタイトルだし、別のプラットフォームからの移植ということなので、何かしらの違いがあるのかな?って感じで遊んでみた感じなんだよね。

 

 

それで実際に遊んでみた感じとしては、『アナザーコード リコレクション』は1章のみのプレイで約1時間くらいで、『黎の軌跡』の方は序章のプレイで約2時間くらいって感じだったよ。

 

 

『アナザーコード リコレクション』はDS版やWii版から全てを一新しただけあって、全然違う感じだなぁ~っていう印象だったよ。

 

DS版は2005年に発売されたタイトルなので、すでに18年前に発売されたタイトルの為、謎解きに関しては完全に忘れていたんだけど、こんなだったかな?っていう印象だったよ。

 

1章に関しては、もっと簡単な謎解きがあってから、建物に入った印象があるんだけどなぁ~?

もしかしたら今作では謎解きの数が減ったりしているのかな?って思ったよ。

 

 

DS版やWii版を制作したCINGさんは2010年に破産してしまったみたいなので、今作ってどの会社が制作しているんだろう?

OPなどで判別出来るのかな?って思ってたんだけど、何も書かれていなかったので、どの会社が制作しているのかがわからなかったんだよね…

 

何にしても今作の売上次第では、『ウィッシュルーム』や『ラストウィンドウ』のリマスターも期待して良いのかな?

出来るのであれば、上記2タイトルも個人的にはリマスターして発売してくれると嬉しいんだけどね。

 

無理なのはわかるんだけど、可能なのであればメーカーの垣根を超えて『AGAIN FBI超心理捜査官』もセットにしてくれたら、さらに嬉しいんだけどね。

 

 

 

『黎の軌跡』の体験版に関しては、序章のみなので殆どチュートリアルを遊んだら終了って感じなのが、ちょっと勿体ないなぁ~

出来れば1章の1日目だけでも良いので、一緒に入っていれば良いのになぁ~って思ったよ。

 

それだったらサブクエストも出来るし、LGCアライメントの仕組みもわかるので良いと思うんだけどね。

チュートリアルだけだと、そこまで自由に動き回れるわけではないので、体験版としては若干弱いのかな?って思ったんだよね。

でも、セーブデータの引き継ぎは出来るので良いとは思うんだけどね。

 

 

そういえば「AKIHABARA GAME SHOW 2023」で『黎の軌跡』の体験版が遊べる様になってたけど、このときの体験版は配信されないの?

 

こちらの体験版は比較的自由に動き回れるタイプだったので、セーブデータの引き継ぎなどは出来ないとしても、こちらの体験版も一緒に配信してくれると良いのにね。

 

ちなみに「AKIHABARA GAME SHOW 2023」に行った時に書いたブログも一緒にリブログしておくので、興味のある人は見てみてね。

 

 

下記に両タイトルのリンクや関連作のリンクも一緒に貼っておくので、興味のある人は見てみてね。

 

 

『アナザーコード リコレクション』…2024年1月19日発売予定

 

 

 

 

 

 

 

『英雄伝説 黎の軌跡 for Nintendo Switch』…2024年2月15日発売予定

 

 

 

 

 

 

ゲーム担当:テバふんわりウイング

 

 

追伸

先日に『御伽活劇 豆狸のバケル~オラクル祭太郎の祭難~』の体験版も配信されたよね。

 

売上があまりよくないけど、評判が良いことは知ってたので、遊んでみたいなぁ~って思ってたんだよね。

そんなタイミングで、体験版が配信されたので実際にボクも遊んでみました。

 

 

実際に遊んでみたけど、確かに面白いなぁ~って感想だったよ。

 

初期設定だと攻撃がL/Rボタンで攻撃になってるので、若干操作しにくい印象を受けると思います。

コントローラー設定でもう一つのコントローラー操作を選べて、Y/Xボタンで攻撃が出来るように設定出来るよ。

なので、そっちで遊んだ方が遊びやすいという人が多いんじゃないのかな?って思うよ。

 

 

アクションに関しては基本的に簡単な部類だし、『ラチェット&クランク』や『星のカービィ ディスカバリー』的なアクションが好きな人には楽しめるんじゃないのかな?って思ったよ。

 

それぞれのステージに「おみやげ(3個)」「うんちく(5つ)」が配置されてるので、収集要素が好きという人にも対応されてる感じだね。

 

体験版でも遊ぶことが出来るけど、アクションだけじゃなくレースゲーなども遊べるようになってたよ。

『がんばれゴエモン』シリーズの「ゴエモンインパクト」のような巨大ロボに乗って戦うものなどもあるようなので、本当になんでもアリな要素を詰め込んでる感じだなぁ~って思ったよ。

 

気になるという人は、一度体験版を遊んでみた上で、購入するかどうかを検討してみても良いんじゃないのかな?って思います。

 

 

正直、発売日が悪かっただけであまり売れなくなってたんだろうなぁ~

 

さすがに『ドラゴンクエストモンスターズ3』や『ペルソナ5タクティカ』、『ペーパーマリオRPG』などに囲まれた発売日だと、埋もれてしまうタイトルだと思うんだよね…

 

ぶっちゃけ12月のラストなどに販売されていれば、もう少し売れていたんじゃないのかな?って思ったよ。

 

これらのタイトルなどのリンクも下記に貼っておくので、興味のある人は見てみてね。