新シリーズ(?):北陸物産展編【事後報告ブログ】 | フライハイトぷらす

フライハイトぷらす

古本と中古ゲームのお店『フライハイトぷらす』の公式なのに自由気ままな店舗ブログです。
現在、お店は閉店(店舗閉鎖)しましたが、ブログは継続中、Amazonへの出品を再開しました!

 以前のブログに北陸物産展に寄ったが、その時に直ぐにはブログを書かなかったのは、思い付きで物産展ネタを書きだしたら、例の群馬推しのように2件になったりすっかりソレばっかりになってしまいそうなのと、「カレーカレー曜日」を優先したかったのとで後回しにしていましたが、ようやく書ける機会だなぁと。

 

 ・・・そう思ってブログを書こうとした時には、既に北陸物産展は開催終了していましたが、振り返りながら書きつつ、テーマは「食」のまま、ブログタイトルに【事後報告ブログ】と付けて、続くかもしれないので新シリーズ(?)にしましたwwwあせる

 なので、予めご了承の上でご覧いただければと思いますm(_ _)mペコリ

 

 

  さてさて、そんな訳で閉店時間も間近の某・百貨店の北陸物産展会場へと向かい・・・走る人

 

 閉店時間前だと物産展の食品も値引きになるモノがあったりするので、普段は定価でも高くて買えないような地方の名物も手が届くかも目と期待しつつ、会場にinビックリマーク

 

 そして、半額近くになったところでGETしたのがコチラ下矢印

 

 お馴染みの鱒寿司などと一緒に笹寿司も、駅の売店やスーパーなどの駅弁コーナーで買えることもあるけど、物産展で見かけると欲しくなって(食べたくなって)しまう罠あせる

 

 さっそく、開けて・・・笹の葉の香りを楽しみつつ、いただきま~すもぐもぐ

 

 3種×2個ずつの計6個の押し寿司が笹で包まれています。

 

 

 

 見た目は綺麗だけど、こう見えて口の中で解けるような食感を期待して食べたら、意外と硬かったびっくり

本場の押し寿司って、こんなに硬く押し固めるモノなの???

 

 あと、包んでいる笹の葉を開く時の香りは良かったけど、寿司として酢飯の風味もかき消されてしまうのか、意外な硬さと笹の香りが気になって、魚の味の違いとか、そんな高尚な味は分からなかったよチーン

 

 お買い得品だから仕方ないのかなあせる

 

 

 

 他にも練り物の詰め合わせパックを買ったけど、一気に食べてしまってからカメラ写真を撮り忘れたと気付いたガーン

 

 北陸三県(富山・石川・福井)の中でも「金澤おでん」が有名な金沢を擁する石川県は、練り物が名物で物産展や「お取り寄せグルメ」などを利用しないと普段はお目にかかれないような練り物があって、見た目も斬新で美味しいもぐもぐ

 

 参考までに「金澤おでん」はコチラ下矢印

 

 今よりももっと寒い時期にこの物産展が開催されていたなら、いつものおでん左おでん右おでんに+αして食べるのにさぞかし重宝しただろうなぁ~と思った。

 

 

 そんな中、一番の期待は地域限定で値引き対象にならず、むしろ秋葉原のちゃばら(CHABARA)等でお馴染み日本百貨店しょくひんかんが、地元近くの駅ビル内にオープンしてご当地おやつとして見つけなかったら知らないままだったビーバーは衝動買いして以来のお気に入りだけど。

 

 それを物産展会場で見つけて狂喜乱舞しそうになっていたら、さらに北陸限定の「白えびビーバー」は売り切れの光景に絶叫しそうになったけど、そこで今までに見たことなかった「のどぐろビーバー」というモノを見つけて気になって、即、買ってたんだよねwwwあせる

 

 ちなみにAmazonでは、定番も限定品もどちらもフツーに買える、なんならセットでも買えるようだけど・・・こういうモノは見つけた時に物産展の会場とか、その場で買いたい気もする。

 

 定番のビーバー

 

 定番のビーバー カレー味

 

 定番+限定のセット

 

 

 ちなみに北陸の名物が白えびだと知ったのは、実は『パズドラ』の「高岡市コラボ」だっていう人、結構いそうに思うんだけど・・・実際のところ、どのくらいいるんだろう?

 

 少なくとも黒猫ワタシは、高岡市が富山県だというのも、名物が白えびだということも、このコラボで知りましたwww

 

 

 ここでまたまた余談だけど『パズドラ』のご当地コラボでは、「高岡市」のほか、「ぐんまコラボ」も遊べるようです。

 

 

 それにしても富山県と群馬県って、あのケロリン桶でお馴染みの「ケロリン」は富山県の製薬会社の製品で、その販促・広告の入ったでケロリン桶は群馬県の企業が県内の工場で造っていたり・・・意外と深い繋がりが、他にもあるのだろうか???

 

 そんな両県にまたがるケロリン桶だけど、富山を含む北陸の物産展には無かったょあせる

 

 

この調子で続けると、再び群馬推しの偏ってしまいそうなので、この辺で上矢印ケロリン桶はおいといて、次は来月(10月)に北海道物産展の開催予告を見て、今から楽しみしているコミック担当:NUKO黒猫