『探偵神宮寺三郎』シリーズ最新作がSteamで発売されたみたいだね | フライハイトぷらす

フライハイトぷらす

古本と中古ゲームのお店『フライハイトぷらす』の公式なのに自由気ままな店舗ブログです。
現在、お店は閉店(店舗閉鎖)しましたが、ブログは継続中、Amazonへの出品を再開しました!

『探偵 神宮寺三郎』シリーズ最新作がSteamで発売されたみたいだね。

 

 

一部、公式サイトSteamの販売ページより引用しています。

 

 

PS4版Nintendo Switch版が発売されている『探偵 神宮寺三郎』シリーズの最新作『ダイダロス : ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ』Steam版が発売されたみたいだよ。

 

 

こちらは2018年12月13日にPS4版Nintendo Switch版で発売されていたけど、遂にSteam版の発売となったみたいです。

最初からSteam版でも発売するとは言われていたけど、ずっと発売日が決定していなかったので、ボクの中ではいつ発売するんだろ?って思っていたんだよね。

 

 

こちらのタイトルに関してですが、体験版が配信されているので、そちらをまず遊んでから購入を検討することをオススメします。

 

ボクはアドベンチャーゲームが好きなこともあって、体験版が配信された直後にやってみましたが、あまりにも「ボクの知ってる神宮寺三郎シリーズはコレじゃない!!」って思ったので、スルーしていました。

発売されて、感想などを見てみると、やっぱり…という感じの感想ばかりだったんだよね。

 

 

実際に製品版を最後まで遊んでいないので、シナリオの出来の良し悪しなどに関しては正直なところ、わかりません。

しかし、今までの『探偵 神宮寺三郎』シリーズとは全く違うので、それを理解した上で購入するかを検討した方が良いと思うよ。

 

評判があまりよくなかったとしても、やった本人には楽しめる場合もあるので、一度やってみても良いかもしれないよ。

 

ボクもシナリオ的には、この作品が『探偵 神宮寺三郎』シリーズの一番最初のストーリーであり、なおかつヒロインとの出会いの話でもあり、名作と名高い『探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに』のオープニングへと続く話となるので、とても気にはなる内容なんだけど、あまりにもシステムが好きになれなかったので、やる気が起きなかったんだよね…

 

 

今作に関しては、ほとんど愚痴になっちゃうし、体験版でしかやってないけど、本作のシステムは色々と勿体無いなぁ~って思ったよ。

体験版だったので、もしかしたら本編ではもっと楽しめるようになってるのかもしれないけどね…

 

 

前作までにあった「トークプロファイル」みたいな感じになるのかな?って思ってた「思考の樹」は、集めた選んだ選択肢を見れるメモ帳みたいな感じ…

樹が出来上がったから、推理は出来る…っていう目安にはなるけど、もう少し分岐システムに利用したり、出来なかったのかな?

 

 

360度ビューは調べられる箇所にカーソルを移動させると光ったよね?

最初から光っていたのかは、半年前に遊んだことなので、忘れちゃったけど…

最初から光っていたりしたら、捜査するっていう概念も薄れてしまうので、他のゲームでもよくある方式だけど、昔ながらのコマンド総当たり方式の方が、まだ捜査してる感じがしてよかったと思うんだよね。

今だと時代的に受け付けないって人の方が多そうではあるけどね…

 

 

スタンスチェンジシステムは、会話の内容で相手の態度が変わるってシステムだね。

こっちの方が「トークプロファイル」的な感じになるのかな?

 

体験版の内容だと、会話は変化したけど、結果まで変化した印象がなかったんだよね。

どうせならやるなら徹底的にこのシステムを使って、事件の真相が解けなくて、そのままバットエンドなどになっても良いと思うんだよね。

体験版ではなかっただけで、実際の本編ではそうした展開もあるのかもしれないので、その点に関してはわからないんだけどね。

 

 

などと、ちょっと色々と勿体無いなぁ~って個人的には思えた内容だったんだよね。

ただし、半年以上前に遊んだ内容なので、現在も同じかどうかは定かではありません。

その点は申し訳ありませんが、間違ってる可能性もあります…

 

なので、みんなも興味のあるという人は一度体験版を遊んでから、購入を検討するようにしてね。

 

正直なところ、『探偵 神宮寺三郎』シリーズの新章って言わないで、完全新規タイトルだったら、ボクもここまで気にしないで遊べたと思うんだけどね。

 

 

 

 

今作があまり好きになれなかったという人も多いのかもしれないけど、過去作は結構遊べるものが多いと思うんだよね。

 

最近の『探偵 神宮寺三郎』シリーズとしては、DS版の4作品(『いにしえの記憶』、『きえないこころ』、『伏せられた真実』、『赤い蝶』)、3DS版『GHOST OF THE DUSK』の出来はそれなりに良かったんだけど、最近のシリーズ作品はストーリーが毎回短い作品ばかりになってるのが、微妙って思ってるんだよね。

 

でも、メインのシナリオが短かったとしても、他にも5~10本くらい携帯アプリ版も収録されてるので、ボクの中ではある程度は納得出来てたんだよね。

 

今回の新章で『探偵 神宮寺三郎』シリーズを謳うのであれば、PSP版『灰とダイヤモンド』のようなマルチエンド方式にするだけでも良いのに…って思ったんだよね。

それだけでもボリューム不足って言われるのが、少しは緩和されるはずなんだけどね。

 

 

こちらに過去シリーズのリンクを用意しておくので、興味のある人は確認してみてね。

 

PS4版 『プリズム・オブ・アイズ』

 

Nintendo Switch版 『プリズム・オブ・アイズ』

 

3DS版 『GHOST OF THE DUSK』

 

PSP版 『灰とダイヤモンド』

 

DS版 『赤い蝶』

 

DS版 『伏せられた真実』

 

DS版 『きえないこころ』

 

DS版 『いにしえの記憶』

 

GBA版 『白い影の少女』

 

PS2版 『KIND OF BLUE』

 

PS2版 『Innocent Black』

 

PS1版 『灯火の消えぬ間に』

 

PS1版 『夢の終わりに』

 

PS1版 『未完のルポ』

 

 

個人的には『夢の終わりに』、『灯火の消えぬ間に』、『Innocent Black』が気に入ったという人は、過去の携帯作品も遊べる短編集的なタイトルのDS版の4タイトルや3DS版『GHOST OF THE DUSK』を遊んでみると、楽しめると思うよ。

 

 

ゲーム担当:テバふんわりウイング