4/18(土)のふじさんコンパスでは、先ごろ完成した「富士川歴史街道ガイドマップ」を持って、富士川観光ガイド協会・副会長の林由雄さんの案内のもと、松野エリアを散策しました。



↑「富士川歴史街道ガイドマップ」は、富士川エリアと松野エリアの史跡や商店、富士山のビュースポット、お花見スポットなどを網羅した新しいガイドマップ。今回は松野エリアを散策するため、まずは「松野まちづくりセンター」で林さんと待ち合わせをしました。うっすらですが、富士山が見えていますね。



↑まず林さんに案内して頂いたのは中野台中央公園。松野の北側に位置し、住宅に囲まれた静かな公園です。



↑公園がある中野台は、「車岩」と呼ばれる石を切り出した車輪のような形をした岩があることから「小車の里」と文学的に表現された地域でもあります。



↑そんな中野台中央公園から約1kmほど「おぐるまの小径」と呼ばれる遊歩道が続いています。



↑まずは「おぐるまの小径」を歩いてみることにしました。



↑遊歩道のまわりは自然がいっぱいで、さらに道の反対側には富士川が流れていて、川の音を聞きながらのんびり歩くことができます。



↑開けたところからは、富士川の壮大な流れと、新東名の高架橋を見ることができます。



↑遊歩道の途中には休憩スペースがいくつかあって、一服することができます。写真の東屋は林さんお気に入りの場所なのだそうです。



↑ようやく「小車の径公園」に到着しました!ここは住宅地に囲まれた静かな公園で、ちょっとした芝生のスペースに遊具が置いてあります。

↑小車の径公園からちょっと階段を下りると、富士川を一望できるスポットが現れます。ここから富士山を見ることもできるのですが、残念ながらこの時間雲に隠れて見えませんでした。



↑富士川沿いに「俵石スポーツ広場」があります。実はこの辺りで「車岩」と呼ばれる車輪のような形をした岩が見つかったそうですが、残念ながら現在は木に隠れてみることはできません。



↑続いては南松野に移動してお寺巡りをしました。こちらは日蓮宗の法蓮寺です。





↑鎌倉時代、日蓮の熱心な信者であった京都の蔵人・松野氏が移り住んだ屋敷跡と言われています。



↑こちらは臨済宗のお寺・東光寺です。



↑興津・清見寺の末寺で、今川義元の軍師・太原 崇孚の開山と言われています。



↑最後にご紹介するのは永精寺です。



↑急な階段を上がっていくと本堂があります。



↑ここは日蓮の弟子で六老僧の1人・日持が開山したお寺と言われています。



↑南松野には3つのお寺があって、どのお寺も歩いていける距離にあります。また近くには「血流川(ちぼがわ)」という川も流れています。



↑血流川は今でこそ穏やかな流れで私たちを癒してくれますが、戦国時代には上流で戦い敗れた武士の血で三日三晩赤く染まったという言い伝えがあるそうです。恐ろしいですね…



↑お昼ご飯は「無常帑(むじょうど)」 で頂くことにしました。



↑ここは古民家風の建物が特徴の軽食レストランで、立派な柱と梁に囲まれた空間はとても広々としていて、癒しを与えてくれます。



↑店内の奥には大きなガラス窓があって、そこから南松野の里山の風景と富士山を見ることができます。



↑ランチではスペシャルサンドコーヒーセット(970円)を頂きました。ちなみにパンに挟んであるソーセージは、南松野の「グロースヴァルトSANO 」のオリジナルソーセージです。



↑また無常帑の敷地には、昭和26年に立てられた火の見櫓があります。これは高さ19m、八角形屋根が特徴の大変めずらしい火の見櫓で、国の登録有形文化財に指定されています。もともとは岩淵地区にありましたが、2005年にここに移築されたそうです。



↑お昼ご飯を食べたあとは、再び北松野に移動して散策しました。まずやってきたのは「はたご池」です。この池には嫁姑の争いの末、命を落とした嫁が機織りをする音が聞こえてくるという伝説が残されています。



↑伝説を聞くととても恐ろしい池のような気もしますが、自然いっぱいの素敵な公園です。



↑池のまわりは遊歩道になっていて、森林浴を楽しみながら散策もできます。またこれからの時期は、モリアオガエルの卵が木の枝にぶら下がっている光景を見ることもできるそうですよ。



↑この日は天気がよかったので、池の周りの広場でお昼ご飯を食べている団体さんもいました。



↑はたご池は山の中腹にあるので、晴れていれば富士山の絶景を見ることができます。残念ながらこの日は見えませんでしたけど…


↑とっても素敵な公園ですので、皆さんもぜひ一度遊びに来て下さいね♪



↑最後にやってきたのは北松野の唯一のお寺「妙松寺」です。



↑こちらのお寺の特徴は、2階に鐘がついている山門。



↑そして歴史ある夫婦桜です。



↑またお寺が管理しているお墓には江戸時代初期の石造物も残っています。



↑妙松寺は標高が南松野から100mくらい上がったところにあるので、お寺から富士山を見ることができます。残念ながらこの日は見えませんでしたが…あぁ富士山の姿見たかったなぁ…



↑そんなわけで、今回は富士川観光ガイド協会の林さんに1日おつきあいいただき、松野エリアのディープスポットをたくさん教えてもらいました!林さん、本当にありがとうございました♪松野っていいところですね。もっともっと深く知りたくなってしまいました。皆さんもぜひ「富士川歴史街道ガイドマップ」を持って、松野エリアを散策してくださいね!




【おまけ】



↑吉原に戻ったら、スタジオ前で農業女子がピーマンにお水あげてました。。。