健康第一★自営業が習慣にしたいケア | 初心者ライター&起業家の「書く」テクニック~スタートUP、夢を叶えるステージUPまで応援するプレミアムレッスン

初心者ライター&起業家の「書く」テクニック~スタートUP、夢を叶えるステージUPまで応援するプレミアムレッスン

ライターを目指す人、ビジネスでライティングが必要な人のための「書く」&「稼ぐ」講座です。15年以上にわたり、2000件以上の取材を経験したフリーライターがとっておきのノウハウを伝授。技術や単価UP、月350万円を達成した方法など、さまざまな情報を発信していきます。

 

 

 

こんばんは。

 

ライティング初心者・

駆け出しライターをサポートする

フリーライタートレーナーのもといゆうです。

 

 

 

ライターに限らず、

 

フリーランスで活動している方には

 

いちばん大切なもの。

 

 

 

というか、

 

すべての人にとって

 

いちばん大切なもの…

 

 

 

それは、

 

 

 

健康

 

 

 

ですよね。

 

 

 

特に自営業で仕事をする場合は、

 

当然ながら有給休暇もなければ

 

手当が出ることもありません

 

 

 

そうなると、

 

ただ収入が減るのみ。

 

 

 

もし病気になったり

 

ケガをしたりして

 

長期入院することになったら…

 

 

 

生活に不安が出てきますよね。

 

 

 

自営業の収入1本だけで

 

生活している場合は、

 

 

保険に入る

 

ことは必須だと思います。

 

 

 

ただ、

 

今回は健康がテーマなので、

 

保険の話は置いておきますね。

 

 

 

健康を害さないように

 

日頃から気を付けておくと…

 

 

 

病気などのリスク

 

ある程度は

 

軽減できるかもしれません。

 

 

 

そこで、

 

日常的にできる

 

カンタンな健康法(?)を

 

ご紹介しようと思います。

 

 

 

まず、

 

 

 

・駅などで階段を使う

 

・歩く機会をつくる

 

 

ことは基本として意識する。

 

 

 

そのほかに、

 

 

 

・入浴時にバスタブに浸かりながらマッサージ

 

・入浴後のストレッチ

 

 

などが挙げられます。

 

 

 

中でも私は、

 

 

入浴中のマッサージ

 

を取り入れてから

 

 

身体の調子が良くなりました!

 

 

 

マッサージといっても

 

大がかりなものではなく、

 

 

ふくらはぎから下

 

の脚だけです。

 

 

 

具体的な手順は…

 

 

 

マッサージオイル

 

(食用オイルでも可)を

 

両脚の全体につける

 

 

 

 

ふくらはぎをの

 

両サイド、後ろ側の中心、

 

前側の骨のくぼみ

 

 

の順に各10回ずつくらい

 

滑らせながらマッサージ

 

 

 

 

足裏を滑らせながら

 

もみほぐす

 

 

 

 

足の指まわし

 

(両足のそれぞれの指をくるくる)

 

 

 

 

足首回し

 

(両足首をくるくる)

 

 

 

 

足の甲を

 

滑らせるようにマッサージ

 

 

 

 

完了

 

 

 

この過程で2~3分程度。

 

 

 

オイルをつけたまま

 

バスタブに浸かって

 

行うのがポイントです。

 

 

 

それでも

 

身体がスッキリしない…

 

 

というときは、

 

 

リンパ節のマッサージ

 

 

を試してみてください。

 

 

 

リンパ節は、

 

 

①ひざ裏

 

②そけい部

(脚の付け根)

 

③お腹まわり

 

④鎖骨まわり

 

⑤わきの下

 

 

にあります。

 

 

 

ひざ裏、そけい部、わきの下は

 

 

力を入れ過ぎないように

 

ぐりぐりと押す

 

だけでもOK。

 

 

 

そのほかは

 

オイルをつけてから

 

やさしく滑らせるように

 

マッサージします。

 

 

 

半年くらいこのやり方を

 

(時間があるときだけ)

 

実践していますが、

 

 

マッサージ後は

 

滞りが解消されるようで

 

スッキリします。

 

 

 

なんだか調子が出ないな~

 

 

とか

 

 

身体が重たい気がする…

 

 

なんていうときに

 

ぜひお試しを♪

 

 

 

ではでは、

 

今日はこの辺で。