こんにちは、佐渡店の小出です(^^)

今日は北風が強くなり寒い一日でした~!!

 

冬の名物であるホテイウオの抱卵を探すべく

小木でダイビングを開催しましたが、発見には至りませんでした 大泣きうさぎ

 

そろそろ抱卵していても良い時期ですが・・・カナヘイびっくり

 

早くでてこないかな~ あんぐりピスケ

 

 

 

しかしながら、ウミウシは種類が順調に増えてきておりました!!

 

本日は13種類のウミウシをゲストさんと発見しました てへぺろうさぎ

いくつかお写真をUPいたします。見たことあるのいますでしょうか??

 

 

①アマモウミウシ

3mm位のとっても小さなウミウシですショックなうさぎ

目を離したら・・・もう見つかりませんねサッ

 

 

②アズキウミウシ

これからの季節に増えてくるウミウシです。

海藻にくっついていることが多く、青い触角とお尻が特徴的ですねつながる花2

 

 

 

③ツヅレウミウシ

ナイトダイビングで見かけることの多いウミウシです。

マダラ模様がキレイ(?)だと思います~あんぐりうさぎ

 

 

アイナメの抱卵もまだまだ観察可能でした!!

只今の様子はこんな感じです。ハッチアウトももう時期でしょうか。

 

 

明日は虫崎でボートダイビングの予定です(^^♪

海況が悪くならないことを祈ります\(^o^)/

 

寒い日が続きますが、冬は生物の生態を観察できる面白い海です。

皆さまにご案内できるのを楽しみお待ちしております。

 

本日のダイビングポイント 小木

①小間

②竜王洞

□気温 6℃

□水温 12℃

□透明度 ~10m

□生物

<ウミウシ>

①シロウミウシ②アオウミウシ③ジボガウミウシ④キイロイボウミウシ⑤ホウヅキフシエラガイ⑥アズキウミウシ⑦ツヅレウミウシ⑧アマモウミウシ⑨ブドウガイ⑩クロヘリアメフラシ⑪ヒラミルミドリガイ⑫クロヘリアメフラシ⑬オトメウミウシ

<そのほか>

・アイナメ抱卵・スズメダイ群れ・チャガラ群れ・メバル・メジナ・コブダイ・アナハゼ・オハグロベラ・ホシノハゼ・ヒメイカ・マダコ・ヤリイカ卵 などなど