またまたまた日能研全国テストの報告が届きました。

 

 144点

 全国19位/3487人中

 

 こんにちは。いつも水曜日だけ参加させてもらっている小1の○○○○(東京)です。
 日能研全国テスト(新小2)が返ってきました。
 もったいないミスがありましたが、算数は全国19位でした。
たぶお先生に報告したい!と本人の希望もあって送らせていただきます☺

 

……なぜ、たぶお式を選んだかを教えて下さい。

 算数が得意で、プリントを数こなすことに達成感ややりがいを感じるタイプです。量をこなすのが好きなら、と思ったからです。
 公文では学習歴2年半で高1教材まで達成して計算力は確かについたけれど、中学受験レベルの訓練を強化していきたいな、と感じていた時に友人から、
「プリントやるのが好きなら、たぶお式いいかもよ?」
と勧めていただき、試してみよう!と思ったのがきっかけです。
 公文は高校教材に入り、サクサク進めないもどかしさもあって、たぶお式でどんどんこなせる感じが見事にハマり、楽しんでいます。


……毎日、どのくらい勉強していますか?

 百わりを毎日2枚。あとはやりたいものを好きなだけというスタイルで、ブロックQとブロック1、1の補充を約1か月でほぼ2周しました。(百わりは3、4周目のものもあり)
 はまりすぎて公文の宿題がおざなりになることも・・・(笑)
 まぁ、時々浮気しながら楽しんでいるようなので、多めに見ています。

 計算系のものは1単元ワンセットを1回で何分かかるかを計り、「前回○分でできたみたいよ」ということで、そのタイムを超えようと集中力を発揮しています。

 図形の問題は焦らず、マグネットで立方体を作って考えたり、紙を回しながら考えたりと、ゆっくりやっています。


……どこが役立ちましたか?

 とにかく、計算が驚異的なスピードで速く正確になっています。
百わりのタイムが回を重ねるたびにみるみる速くなり、こんなに劇的に早くなるのか!と驚いています。(タイムが縮んでいる写真並べて送ります)

 また、インド式の概念を知ることで、2桁×2桁の計算もかなり早くなっている感じがあります。引き続き楽しみながら進めていきたいと思います!

 


2月17日2分44秒、3月7日1分47秒、3月12日1分39秒。25日で1分短縮 


日能研
浜学園

SAPIX

 

 

 

 

全国統一小学生テスト関連記事

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ