学年が上がるに従い、お利口(偏差値40台から60台以上)にするのが難しくなります。
4年以降はどんどん難しくなる。
とくに、SAPIX(サピックス)は難しいです。
この記事の続きです↓
SAPIXは新興宗教団体のような塾です。
単元を輪切にして詰め込む。大食い大会のごとく、ひたすら知識を詰め込む。ゲロを何度吐こうとも極限まで詰め込み、胃袋を鍛えて拡張します。
普通の小学生なら精神が破綻しまうほどの、拷問のような無味乾燥な詰め込みをします。
月1のテスト(マンスリーテスト)ごとにクラスを入れ替え、極限まで勉強するように追い込んでいきます。
朝から晩まで勉強していて、何も疑問を感じない。
個別や家庭教師をつけないと授業が理解できないんて、教え方や教材にどうしようもないからなのは明らかですが、お子さんの能力や努力が足りないと思い込んでしまいます。
オウム真理教を彷彿させるかのよう洗脳システム。SAPIX以外の世界が見えなくなる。極めて完成度の高い詰め込みシステムです。
だから、きちんとした学習をする余裕がなくなる。
時間がないんですよ。
で、まず、洗脳を解く必要があります。
圧倒的にすぐれた教育システムが存在することを理解してもらう。
オンライン学習会を見学してもらう。
最近は2年生が主役です。
2年生は、19×19の暗唱が終わり、21×○の入った子が増えている。
100までの素数を暗唱する子もいる(インド式の理論で素数をつまみ出します)。
準備体操の百わり。1分を普通に切っている。
まるでかなわない。
オンライン学習会が、どんな塾であっても足元にもおよばないほどのレベルに達していることは明らかです。
2年生が比と割合、濃度をすらすら解いている。
歩合や単位変換のプリントを機関銃連鎖のように解いている。
これまでいかに無意味なことにエネルギーをついやしてきたか、とことんまで理解してもらいます。過激なショック療法で、サピの洗脳を解除します!
たぶん、大谷翔平がリトルリーグの試合に乱入して、超特大級のホームランを打つような感じだと思います。
あまりショックで現実が見えなくなる。
ここはどこ?
私は誰?
今、目の前で何がおこっているか理解できなくなる子もたくさんいます。
しかし、ここまでやっても、洗脳が解けない子もいます。
当然、その末路は悲惨です。
サピの話は極端にしろ、他塾でも4年以上になると、本格的な詰め込みが始まります。本当にこれはやっかいです。(以下、続く)
今日のつぶやき
まことに申し訳ありませんでした。
またもや、『二月の勝者』にかこつけてプリントの宣伝をしてしまいました。
でも、どう考えても、たぶお式プリントは傑出してすぐれています。
みなさんに知っていただくことは国益に繋がります。
なぜなら、客観的事実として、これより学習効果が高いプリントは存在ません。市販の教材も塾の教材も片端から入手して実際に使い比較していますが、うちのプリントは天空につき刺さるエベレストのごとく孤高の存在なんです。
プリント学習が日本中に広がれば確実に国民の知力が向上します。豪華客船タイタニックのごとく、沈没しようとしている日本を救えるのはたぶお式プリントだけなんですよ!
塾の教材、市販のプリントは徹底的に分析し比較しています↓
たぶおプリント式プリントはこんな感じ↓
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。
たぶお@中学受験のmy Pick