昨夜の最小公倍数と素因数分解に続いて今晩7時15分からは最大公約数のオンライン授業をやります。
8時からはいつも通り、学習会です。
昨夜の授業で2年3年がつまずいていた箇所がクリアでき、ブロック1(公約数と公倍数、インド式2桁✕2桁、展開図)を終了。ブロック2(体積、歩合、特殊算など)に入ります。
2年3年は、すでにインド式かけ算を徹底的に繰り返すことで、考え方の土台を築き上げので、スポンジが水を吸い込むように吸収してくれました。40分教えだだけでバッチリです。
中学受験で一番重要なのは単元と単元のつながりです。
今回は、
インド式2桁✕2桁→素因数分解→最小公倍数・最小公倍数 という流れを大幅に改善できました。
4学年については半年も学習すれば6年夏レベルのカリキュラムを消化してしまうので、3年の学力引き上げが課題でした。しかし、この流れができたことで、3年以下も軌道に乘ったようです。
さて、今日も追加でオンライン授業をやる理由です。
当初、最小公倍数をやれば最大公約数は不要と考えていました。しかし、授業をやっていて、それは逆だということに気がついたんです。これまで基本的なことが理解できていなかった。当然、学校や塾でもこの基本中の基本が抜けていて、まったく気がついていません。だから、中学受験生はみんなここでつまずくんです。
基本中の基本とは何か?
最小公倍数を最大公約数より先に学ぶ必要があるのはなぜか?
という話を今晩はします。
参加無料。誰でも参加できます。
「なんで無料なんですか?」という質問が多いのですが、学習会はプリントの販促活動です。まず、プリント学習を続けているお子さんの学力を見ていただく。どんな塾と比較しても傑出していることが、見学していただければひと目でわかります。
教材に自信があるという段階はかなり前に通り過ぎました。
客観的事実して、たぶお式プリントに匹敵する中学受験教材は存在しないんです。学習会を見学することで、これが事実であることをご確認ください。
この記事の続きです↓
ZOOMの学習会! α1への階段を駆け上がる
水曜日と日曜日にはオンライ学習会を開いています。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
日本各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。もちろん、SAPIX(サピックス)に通うお子さんも多数います。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
英会話のミーティングは日本語でも解説しますが、かなり難しいです。話がきちんと聞き取れれないと理解できません。だから、考える力がついてきています。英語の勉強が国語力の強化になる。中学受験にも役立ちますよ!
誰でも参加可能。無料です。お申し込み、お問い合わせはLINEから
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。一時期は上位をプリントユーザーが独占していました。
現在はSAPIX(サピックス)上位グループが増えてきました。カテガクよりはるか上のレベルに到達していますが、教材が難しくなったわけでありません。基礎からの繰り返し学習です。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓ カテガクでは6年前期に習う内容ですが、小学校1、2年がすでに終わっています!
幼稚園用プリントも完成しました↓
たぶお@中学受験とタブレット学習のmy Pick