ユッカ ブレビフォリアの育て方が確立されつつある‼️ | 気ままなガレージライフ

気ままなガレージライフ

将来はガレージで
古い車や植物やネコに囲まれて暮らしたいのだ〜♪

ちょっくらガチで

ブレビフォリアの長期栽培を目指して

自分用に調べまくってるんだが✨


調べれば調べるほど。

とんでもねー植物やなぁ💦笑


書いてる事ひとつひとつが

過剰すぎて頭おかしくなりそーよ(°▽°)💫笑


オレも過去に何回も失敗したが

世界中でもたくさん失敗しとるなぁ〜。。


とりあえずユッカごときでも。笑

コイツだけは別物と考えて良い☝️。


カッコイイから育ててみたけどダメだったわー💧

って。

普通のユッカと同じ方法で栽培して失敗しとる人も多い。


※オレもその1人。

過去数え切れんほど失敗しとる。


とりあえず。

ネット情報を参考までにいかして。

その中でもオレはこうやってみた‼️

みたいな自己流も合わせていこうかと思っとる☝️


何度もチャレンジしてる人が検索してたどり着く可能性もあるけんな。

ブレビフォリア専用のカテゴリに分けとくかな。笑


まずユッカ ブレビフォリアは

学名『Yucca brevifolia』



分類としてはキジカクシ科のユッカ属。

まぁ。そこらにあるユッカと同じよね☝️


寿命は平均150年。大体12メートルの個体

中には24メートルの推定樹齢1000年‼️

と言われるヤツもいるみたいなんよ(^.^)


なぜそんなに差があるのか❓


実際はユッカ ツリーとは言われてるが

性格には木じゃなくて幹はスポンジ状に出来てて

分頭を続けてあまりの頭の重さに耐えきれず

カミナリに撃たれたみたいに

タテに裂けちゃうんよ(^。^)💦

http://www.tamioonews.com/news/wp-content/uploads/2013/03/tree.jpg


これが寿命を迎えた瞬間なんだと。☝️

ちょっと。

これに関しては信ぴょう性に欠ける(^.^)💧

なら添木とかするとまだまだ長生きするかもねー✨


あと。ブレビフォリアはガチで絶滅の恐れがあるらしいんよ☝️

気候変動によって絶滅の恐れがある理由でリストに登録された生物種はホッキョクグマと。

このブレビフォリアの2種のみ‼️


ブレビフォリアの自生地全体の30%で

若い木『要するに苗』の数が

減少、もしくは

全く生えてないんだって💦


ブレビフォリアはメジャーユッカとは違って芋タイプじゃないし

株分けって事にもいかず。

種子からじゃないと株が存在しない。

ヤシ🌴

みたいな性質よね💧


海外ウェブには。


『野生のこの植物の個体数は減少しました。

また、このユッカ種を庭で育てる事によって

あなたは環境保護主義者であり

気候変動に直面して

より明るい未来を管理する手助けをしてると言えるでしょう。

それは誇りに思います‼️』


と。

過剰な程ブレビフォリア栽培者へ向けての

感謝と

明るい未来への手助けとなる一員と

褒め称える。


もしかしたらブレビフォリアを栽培しようとしとる

オレは神様なのかもしれん(*´∀`*)照❤️


ジョシュアツリー国立公園の売店で

インキュベーターセットなる物も販売してるよーだし。

あなたのおウチにもジョシュアツリーを♪♪

的な。


そんな保護されとる国立公園内で採取された

絶滅危惧種の種子をバンバン売ってるだなんて。


まぁ入場料同様。

売り上げを管理費とかにしてるんだろうが。

そこまでしてるって。。。


ピンチやね💧

ヤバいね( ̄∇ ̄)💦


そんなブレビフォリア。

自生地は

 アメリカの南西部、モハーベ砂漠が原産🌵

カリフォルニア州南部からネバダ州、ユタ州

アリゾナ州に分布してる☝️


アリゾナといえばオプンチア✨

マクロケントラやサンタリタなんかの

長トゲ赤肌のヤツがワチャワチャ居るところよねー♪

超ステキな場所やないかい(о´∀`о)❤️


まず、オレも先日から実生しとるんだが。

過去の経験から

発芽から10センチ程度の小苗までは上手く育つんよ✨

そこからが全く上手くいかん💦


まず、自生地の情報を色々見てみる☝️


自生地を入れ込んでみたんやけど。

分かりにくいな。


アップしたら、もっと分からんくなった💦笑


とりあえず上のモハーヴェ国立保全地区を中心に

周りに緑の無い茶色い部分が

ブレビフォリアの自生地である

モハーヴェ砂漠🏜


下にあるのがJoshua Tree National Park

ジョシュアツリー国立公園だな🌲✨


国境の線引きとしてはカリフォルニア州だが

ほぼほぼアリゾナとネバダ寄り。


この自生地である場所の

地形ってゆうのが。



オプンチア同様。

こんな所で植物育つんか⁉️

的な所。


本来なら。過酷な環境に自生しとる植物は

ハウスなんかで、ぬくぬくと育てると成長も早いし

ワイルドな現地株と違ってキレイに育つ♪♪


でもこのブレビフォリアに関しては。

逆に。ぬくぬくとした環境に適応出来てない

植物なんよ💦笑

ひねくれ方がヤバいよね。笑


やから最適な栽培環境とゆうのが

出来るだけ自生地に近づけてる必要がある‼️

って事よね。


①まず。日光☀️

自生地であるこの場所。

ざっくり標高1000〜2000m程度。

何も遮るものが無く直射日光が照り照り☀️

最低でも1日4時間以上は日光に当てる必要がある☝️

どこのウェブでも日光が大切と書いてあるし

これは間違いない(^.^)


オプンチアに限らず。

サボテンはトゲを育成させるために焼き殺す勢いで直射日光に当てまくるよーな事やっとるし。

ウチの栽培環境的には

そこは問題無いかな♪♪


②耐寒性(気候)

自生地の気候だが

夏はバカ暑いし💦冬はクソ寒い❄️

ブレビフォリアの耐寒性だが。

『6a〜10b』


Cold Hardiness Zone 『6a』

-23.3℃ to -20.6℃


Heat Hardiness Zone 『10b』

+1.7℃ to +4.4℃


とある。

日本で植物を愛でてる人達が住んどる地域やと

ほとんどの人が、この枠内に住んでると思う☝️笑


むしろこの枠外やと

究極に限られた植物しか育てれんのやないかな❓笑


つーか。人住めるんかな❓笑

オレはムリ(^.^)💦


ちなみにモハーヴェ砂漠にある

デスバレー。


デスバレー😈(死の谷)って。

まず名前が💧笑


ここの過去最高気温が

世界史上最高気温でもある

56.7℃を叩き出した。笑

さすがにここには生えてねーよな。💦


しかしそんなデスバレーにも雪降るんだとよ☝️

写真見つけた。


いや。生えとんのかい(°▽°)💦


とりあえず気温は大丈夫そうやな。


あと。ウェブにはこんな事も書いとった。



『この雄大な干ばつに強いユッカは

どの庭でも栽培することが出来ません‼️

彼らは繁栄するために完璧な環境を必要としています。

夏は暑く。冬は寒い広大な成長空間が

彼らの栽培に最適です。

もしあなたの住む風景が

彼ら。荘厳な植物にとって完璧な環境なら。

私は気候変動に直面した彼らの継続的な存在を支えるために

それらを植える事を強くお勧めします。』



荘厳て💦

まるで

あなたの家に環境が整った空間があるのなら

仏像などの重要文化財を祀る事を強くお勧めします。

我が国の歴史の痕跡を残し

あなたのやる事ひとつで

少しでも多くの国宝を未来へ残す事ができるでしょう‼️

的な事言っとるんよね☝️笑笑


とにかく

ブレビフォリアがシーラカンスレベルの

すっごくヤベーのも分かったからさ。笑


つまり冬でも温室で加温しちゃダメ。

夏はしっかり暑く‼️冬はしっかり寒くする事が大事やと言う事☝️


輸入された種子は一度乾いとるから。

どんな処理されとるのか。よー分からんが💦

母体から採取された種子は最低でも3ヶ月間冷やしておかんと発芽せんのやって☝️

いったんは採取された種子は冷蔵保存されて小出ししてるんかな❓


普通に蒔いたら

すぐニョキニョキ出てくるもんな。


2023.7.9

今日も新たに犬のチンコみたいな根を確認✨


2023.7.10

今日も✨


2023.7.10

夜も✨


あと。ブレビフォリアの株も

しっかりと冬に休眠期間が無いと枯れちゃうとの説明があった。


そして

普通の植物は春に開花スイッチがあるのに対して。

ブレビフォリアは開花スイッチが無くて☝️


冬に休眠期に入り葉の展開を制御して

その間、花茎の育成を促すんだと(^.^)。。。


完全に夏の干ばつと冬の休眠期を成長サイクルに取り入れた植物‼️

なら温室じゃ絶対に開花せんよな🌸💧


ちなみに発芽した年のチビ苗は

その年の冬は室内に取り込むよう書いてあった☝️

どこの地域の冬かによるよけどな。(^^)✨


③次は土‼️


ウェブにはこう書いてあった。

『高度に育てあげた庭環境ではジョシュアツリーを育てるのには適してない。

彼らは貧しい土壌で繁栄します。』


上の動画の自生地の地形を見るかぎり。

ほぼ岩。


火山が押し上げた岩が剥き出しに。

その岩が砕かれて砂利に。

砂利が砕かれて砂に。

それらが、すり潰され粉になって粘土に。


こんな保水性も無けりゃ有機物も無い

ガリガリの地でよく成長出来るな💦


そう。

このガリガリの有機物ゼロに等しい土地でしか

成長出来ないんよ💦笑


植物栽培に関して神経質な人は土にもこだわり抜いて色々配合してる人も居ると思うが。

ブレビフォリアに最適な土のpHって紹介があって。

酸性でもアルカリ性でも

どちらでも良い。

って書いてある‼️笑


植物としてどーなのってレベル。


実際に自生地では砂利や

表面から粘土質のガッチガチで掘る事も困難。

雨降っても染み込まんのやないか❓

いくら掘っても水脈が無い

むしろ掘っても土が湿ってもない所に生えてるらしんよね☝️


有機物があるとバクテリアや菌で土が柔らかくなって。。。

とゆうかこんな場所生き物住めんよな。笑


ブレビフォリアの突然死の原因とゆーか。

失敗事例を調べてみると


やっぱり土かなって思う☝️

正確には土の中の菌だな‼️


国内外の事例を見てみると

培養土の使用。

腐葉土や糞やクソやウンコ💩

などの有機物が混ざった土が

水分を含んで引き起こす

病気が多い💦


土壌伝染性の水カビの一種で

phytophthora cinnamomi

ピュトプトラ・キンナモミ❓笑

日本ではシナモン菌て呼ばれてるみたいね☝️


コイツが原因でよく引き起こすのが



『立ち枯れ』

参考写真 ピーマン



『根腐れ』

参考写真 クリスマスローズ


オレもこのパターンで💦

ブレビフォリアの太い根が

内部が液体状にジュクジュクになって

根っこが外皮1枚でペラッペラの

筒状になってたんよー。( ;  ; )


『インク病』

参考写真 カンガルーポー


師匠のブレビフォリアは今回コレでやられたかも💦


こんなふうに色んな感染症を引き起こすらしいんよ☝️

また感染した土に水が入ると

この真菌が環境全体に急速に広がる可能性があるんだと💧


そのためにも

有機物の無い保水力も少ない

砂や砂利が良いとされてるんだな☝️


水やり後は土が完全に乾くまで絶対に水やりしない事‼️って

どのウェブにも書いてある。


でも小苗は多少なりとも有機物を必要とするし。

市販の腐葉土配合の土で実生3〜4年までずっと管理してきた例もある☝️


まぁ。熱処理して使って

水やり後は完全にカラカラになるまで乾かしてるんやろなぁ。。

要は菌が発生してるかしてないか。


自生地では陸上で死んだ虫や

枯れた植物。砂漠の生き物の糞が

雨や雪解け水で多少染み込む程度で全然充分なんやろね(^.^)



ここまでデリケートなのかよ⁉️

って思うだろ❓


案外そうではなくて

植物用の殺菌剤や害虫予防の薬なんかは全然使うのには抵抗がなくて(^.^)


現在、実生から数年間ずっと育ててる人も

結構使ってるっぽい✨


YouTubeでブレビフォリアの植替えを紹介する動画を見たんだが

花崗岩(かこうがん)を粉々にすり潰した砂に植え替えてた(^.^)


花崗岩

石などで叩くと軽い力でボソボソと崩れる石☝️


説明では。

有機物が10%でもなく1%でもない

それ以下で

ミネラル100%で構成された土で良い

とあった☝️


たしかに。溶岩や根菜が美味しくそだつ赤土なんて

ミネラル豊富って言うもんな。


オレもある程度のサイズの苗になったら

川砂100%か溶岩石(または富士砂)

みたいなのに植え替えようと思う☝️

庭にデカい花崗岩のかたまりあるんだが

それをコツコツ壊すのも。。

めんどくさいな( ̄▽ ̄)💦笑



今現在のオレの発根確認後の種子管理は

ゴールデンと鹿沼土4:6くらいの割合で

雨ざらし。笑

あと1週間くらいで梅雨明けするやろうし

まぁ丁度いいかなって思う☝️


実際。実生の際は。

多少なりとも最初は有機物含んでないと

スタートはきれないと思うんだよなぁ。。。


今までの。これは鉢管理の話し。

ちなみに地植えの話しとなると。


ウェブの文章によると

『ジョシュアツリーに適応した庭環境は無い。

夏は蒸し暑く長い。

湿度と降水量の多い地域では生きられない。

多くの植物とは異なり

土壌の質が悪いほど、よく育つ可能性が高い。

だが干ばつ時期にのみ、補助的な水やりを必要とし。

地面が乾燥し、ホコリが立ちこめ。

接触するまで粉々になってる時は

土が緩和するまで水をやる事ができます。』


そんな世紀末みたいな場所日本には無ぇーよ💦

日本じゃ地植えはムリっぽい感じの事

書いてるし💡笑


日本には巨大株なんてそんなのあるワケないし。

海外での話になるんだが。

やっぱ庭に大きなブレビフォリアを植えたい人っているワケね。


まぁ。カリフォルニア州の

自生地に近い所に住んどる人に向けてのアドバイスかな❓

んな所。住めるんか❓


井戸水とか出るんかな❓笑

水道管引いてあるんかなヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3❓


まぁ。その近くに住んでて庭があったとしよう☝️


ブレビフォリアは地中の酸素がどーのって。

酸素が酸素がって

1回の文章で『酸素』って10回くらい書いてあるページも存在すんの💦

土壌に関しては、さっきも書いてあったし‼️

ってくらいクドいの☝️


ブレビフォリアは移植を好まない植物で

鉢植えなら。あらかじめ大きな鉢で。

植え替えの際は慎重に行う必要がある。


地植えなら動かさないように

広く水捌けの良い場所に植えると書いてある。


庭に植える際は

最低でも建物から30フィート

(9メートルちょい)離す事。


地中に家の基礎やパイプが無い事☝️

穴を掘り。水を入れ

最低でも3時間以内に水が無くなる場所ならOK👍

そこへ植える。


植えてしまった物はできるだけ動かさず

周りを掘り上げ

砂利や砂を入れその周辺の土壌の改善をする必要がある。。。(^.^)


そんなそんな。笑


なんでもブレビフォリアの根は。

ほぼ地上高と比例して

12メートルクラスの大株となると

11メートル根を張るんだとか‼️


オレ、この記事知った時に勘違いしててねー💦

地上部に比例して地下に根を延ばすと勘違いして

ロングポット大量に買ってきたんよ✨笑


トレーの苗が育ったら次はロングポットに植えようと思って💧

そんでトレーが発根確認の種子で埋まったからと

最初からロングポットに種子植えたのもいくつかある。笑



ね。笑


そーよね。

モハーヴェ砂漠なんていくら根を下ろしたところで

水脈なんてあるワケもなく。


タテじゃなくてヨコの幅やったんねー(^。^)笑


とゆう事で。大株はムリにしろ

もし。国内でブレビフォリアを地植えしたいって事になると。


ブロックを数段積み上げ

積み上げた上面まで砂利や砂を敷き詰めて

地面から水分を吸い上げないように工夫

天井と壁面は光を通す材料で。

ガラス温室かカーポートを使用。

常に換気扇で外と同じ気温を維持‼️


これやとある程度のサイズの株を地植えする事が出来るってワケやね✨


地植えと呼べるのか。。笑


④水やり‼️


モハーヴェ砂漠の降水量は年間150mm以下。

常に乾燥した中で

環境に適応したブレビフォリアの成木☝️

水分補給は雪解け水。

または年に1度の雨で充分☂️


まぁその砂漠に降る年に1度の雨ってのが

熱帯雨林のスコールみたいな

大洪水になったりもするんだがな。笑笑


その環境に適応したブレビフォリアの根とゆうのは

水脈を探るように下には延ばさず

(水脈とか無いから)笑

あらかじめ、人間の手の小指くらいの太さの根を

網目上に広げて

水分補給出来る時に効率よく吸収出来るようになっとる✨

やから主根は持たないらしいんよ(^.^)


さっきの完全に乾燥させる事‼️

忘れなく‼️


ちなみにモハーヴェ砂漠の湿度とゆうのは

日中10〜30%

夜には50%だそう。参考までに☝️



⑤管理

もう。コレに関しては

下葉を剪定する必要も無し。

枯れた下葉を残す事でカッコいいし

湿気を吸収して冷気を遮断して幹を守ってくれる役割もある☝️


干ばつ時期に補助的な水やりが出来る

そんなレベルなワケやし。

ほぼ、水はやらなくて良い‼️だな☝️


土が中まで完全に乾ききってから

また次の水やりするのも頻度高すぎじゃね❓

て話。笑


造花と思えば良い。


サボテンすら枯らすような

ズボラな人に最適なスペシャルな植物であり🪴


植物好きからすると

ホントに楽しくない植物かもしれん💦

何も世話しなくて良いほど難しい事はないな。笑


あと。ついでに✨

自生地での個体数の減少が続くってのを最初に書いたが。

主な原因としては気候変動による気温上昇。

本来より4℃ほど上がってるそうだ☝️

ただでさえ上手く環境に適応して

他の植物との生存競争を勝ち抜き

ギリギリな所でなんとか育ってきたものの。

4℃も上がればキツいよねー💦


こないだ30℃の中仕事した次の日

34℃やって。

あれは死にそうだったわー(^◇^;)💧

ぜってー赤ちゃんなら死ぬわー💦


ちなみに気温の上昇によりユッカ蛾の数も減少。

芋根で子株が出るワケじゃない。

種子からのみ増えるブレビフォリアにとって

唯一命を繋ぐユッカ蛾の消滅は

ブレビフォリア絶滅とゆう意味でもある( ;  ; )


あと

もうひとつ個体数減少の原因になってるのが。



稲科の植物『チャボチャヒキ』の侵略が始まってる事☝️

カリフォルニア州南部から風で運ばれてくる

大気汚染物質に窒素が含まれとるらしいんだ。


俗に言う園芸に使われる肥料には欠かせない

『窒素』✨

ブレビフォリアがすくすくと育つかもしれない♪♪

とゆうのも通用しない。

せっかく撤退地で生き延びて適応した砂漠に

肥料が降り注ぐんよ💦

ブレビフォリアからしたら迷惑な話でしかない。

チャボチャヒキの侵略もどんどん拡大していく事やろね☝️


ちなみに肥料を必要としないブレビフォリアだが。絶対的に肥料を与えちゃダメなワケじゃない。

もし、使用するなら

砂漠植物に適した時間をかけてゆっくり溶け出す

『徐放型』

みたいな弱酸性有機物を選択するように。

とある。

年に1回与える程度で充分。

肥料を与えることにより

成長促進させる事は確かだが

自然な美しい樹形を壊す可能性が

大いにあるそうだ☝️



さぁ。

ブレビフォリアのそこそこデカい苗。

作れるかなー(^.^)

ここまで情報集まればなんとかなりそうな気もする♪♪

園芸としての楽しみは無いけどな。笑



オマケ。





ブレビフォリアを調べるウチに。

分かった事が‼️

じつは。国立公園内に自生してる植物で。

気候変動で被害を受けて危機に瀕してる植物があって。


オレも実生から育ててる。

この。ピニョンマツ(^.^)


寿命1000年を超える長寿のピニョンマツ達は

ブレビフォリアよりはるかに急速に

国立公園内の分布域縮小してるらしい

冬には低温で食い止められてた虫達から

攻撃を受けてるんだと。。。


ピニョンも近いウチに絶滅危惧種になるかもねー💦💦