最近、先生と呼ばれることが増えました。
以前は、嫌で嫌でお客様にもいちいち
『私は先生ではありません。』と言い直していた。
いつからか、先生と呼ばれることも
慣れたのか、さほど嫌じゃなくなり、お客様が呼びやすいなら…と
それでいいと思うようになっていた。
がっ!!!!
先日ふと思った。。。
この先生という言葉
これは、呪文だ!
先生と呼ばれて、気持ちが悪い人は
そう、いないだろうし
良くも悪くも勘違いを引き起こしやすい言葉のだと思う。
政治の世界も、医療関係も、教育関係も、師弟関係も
先生という言葉をよく使う。
どこか、威厳?権威?
少し高度な印象を受けるような
それを感じる言葉なのだろう…
この先生という言葉は
やはり、敬意をはらって使うべきだ。
と共に、先生と呼ばれる人たちは
ある種の威厳は保つべきなんだろう。
そして自分は、スゴイとか…偉いとか…
おごりや勘違いを起こしては、いけないのだとおもう!
2018年、様々なところで、色々な事があぶりだされた。
・教育現場の崩壊
・政治家の不祥事
・医療現場の実態
そして2019年、平成が終わり令和となる年…
自分の気持ちに嘘をついて生きている人は、辛い年になるのだろう。
また、自分の気持ちに嘘をつくということと、
欲望のままに生きる!ということを
勘違いしている人もまた、辛い年になるのだろうと思う。
日本では、謙遜することが美徳のように言われるけど…
何事においても、謙遜することも、おごることもなく、
淡々と、いやっ、粛々と足元を見て行動していきたいものです。
そして、私はやっぱり、先生と呼ばれるよりも
こあっぱと呼ばれる方が、性に合っている。
40代こあっぱ…ないか…
とはいえ、先生という言葉…
ご自由に呼んでいただくのは構いませんが、、、
私は、まだまだ
ほど遠い人格かと…(●ノ´з`)ノ<.∴;:゙;`ブーッ
今日は、ファミリーホームのお仕事!
ファミリーホームや里親の事を知りたい!
どういうところか、見学したい!という方がお見えになります。
これも私の活動の一つ!
この活動の中では、子どもの事はもちろんだけど
里親やファミリーホームをする人はこんな人!や
こうでなければ、ああでなければ、ならない!といった
世の中の概念も、ぶっ壊していきたいと思っているヽ(*´Д`*)ノ
さぁ、今日も一日がんばろうーーーー!!!
岡山市・倉敷・赤磐・総社・福山・西大寺・青江・玉野・鏡野町・真庭・勝央町・美咲町・備前・津山・香川・兵庫・広島 など、さまざまな方面からお越しいただいております。
眼精疲労・足腰のだるさ・年齢を感じる全身のだるさ・肩こり・腰痛・むくみ・セルライト・冷え症・便秘・頭痛・不眠・疲れ・肌荒れ・たるみ・顔のむくみもお任せください!