東京カテドラル聖マリア大聖堂


 

 2024年の始まりに、天窓からの降り注ぐ光を見たくなり、久しぶりに訪れた東京カテドラル聖マリア大聖堂



 設計はかの有名な丹下健三氏ですが、氏がカテドラルの納骨堂に眠っていることを知ったのはつい最近のことです。

亡くなる前に洗礼を受けられたのですね。


 カテドラルの近くにはホテル椿山荘がありますが、今年は不思議とこの辺りに縁がある年でした。


2024年始め

久しぶりに一人でカテドラルへ。

カテドラルや椿山荘に行く時は主に目白駅を利用しています。


 目白宮越屋珈琲☕️でお茶時間。


4月初旬

同級生と目白旬香亭でランチ。


駅近だからと選んだお店でしたが、9年連続でビブグルマンを獲得している洋食屋さんなのですね。知らなかった〜😅


4月中旬

友人と椿山荘でアフタヌーンティー&カテドラル見学。




8月

井上芳雄くんのファンミーティングで椿山荘・バンケット棟に行く。


11月

友人と椿山荘でランチ🍽️&カテドラル見学。


 ランチ前、午前11時半のカテドラルです。


 柔らかな光が差し込む大聖堂。お天気に恵まれて良かったです。


 暑い夏が終わったばかりなのに、ホテルは各地でもうクリスマス🎄なのですね笑



 ランチはイタリア料理🇮🇹のイル・テアトロでした。




 

 「夕方のカテドラルも見たい〜ニコニコ

と意見が一致して、再びカテドラルへ。



 夕陽が降り注ぐ大聖堂は息を飲むほどに美しく、幸運にもパイプオルガンの演奏を聞くことができました。


 秋麗の一日に感謝🍂