文豪アフタヌーンティー🫖
@宮沢賢治「注文の多い料理店」
ここは秘密めいたカフェバー。
有名なBarなので名前は記さないが、今の時代「文豪アフタヌーンティー」と言えばすぐに調べがつく。
介護生活で乾いてくると私は時々こちらにお邪魔する。
カフェバーで本📕を読み、静かな「ひとり時間」を楽しむのだ。
カフェ時間は通常90分だが、アフタヌーンティープランにすると150分、ひたすら書物📚に埋もれることができる。
などと、つらつら書きながら、己の「ひとり時間」をブログにさらすのはどうかと思う。
でも、いいのだ。よくわからないが急に書きたくなったのだ。
今月は私の誕生日月でもある。だから、これでいいのだ〜♪ @天才バカボン
☕️ ☕️ ☕️ ☕️
さてと、、、ここから文豪アフタヌーンティー🫖始めさせていただきます。
こちらが平日カフェタイム予約限定「文豪アフタヌーンティー」です。
↓ ↓
HPより
画像は全体像です。実際は時間差でお皿と紅茶が運ばれてきます。
「注文の多い料理店」が始まります。
最初の紅茶ポットはマリアージュフレールのマルコポーロを選びました。
一皿目。
おー💨 煙がモクモク💨しています
蓋を取ると
🍅冷静トマトスープ
🦆ヤマドリのパテ(苦手なパテですが美味しかった👍笑)
🥜ドライフルーツとナッツ
🧀チーズ
自家製スコーンが焼けるまでかなり間があるので、おつまみチック(さすがBar)なドライフルーツやナッツ🥜、チーズ🧀をつまみます。
読書に集中できるこの「ナッツ🥜時間」が何気にツボでした。飲めないくせにおつまみ最高〜👍
お待ちかね、焼きたてスコーンが登場です。
プレーンと和栗のキャラメルナッツ、どちらもとても美味しくて紅茶が進みます。紅茶はダージリンをお願いしました。
お皿に乗ったサラダ🥗は香水瓶に入ったバルサミコ酢をかけていただきます。
お皿はこれで最後ですが、紅茶🫖の注文はできます。選んだ紅茶は失念しましたが💦ハーブティーだったかな。
スコーンを食べたあとの読書はアフタヌーンティーにちなんで「よだかの星」にしました。
涙なくしては読めない童話を3回読んで(こんな時マスク生活は助かります😷)夕刻の銀座を後にしました。
そうそう、前回の太宰治の文豪アフタヌーンティー🫖もよかったですよ。
本📕を読みたかったからスマホを持たずに行ったのですが、自分の記録に写真は撮っておくべきだったと後悔しました
太宰治の「桜桃🍒」をテーマにしたアフタヌーンティー。
HPより