日々是フリーライブラリー也

日々是フリーライブラリー也

各フリーライブラリーサイトを運営するヨッシーのブログ。サイト運営で起こった出来事や気づいたこと、お知らせしたい事などを綴っていきます。

【CSSフリーライブラリー】【Facebookページ・フリーライブラリー】
など各種サイトを運営する管理人:ヨッシーが綴る、サイト運営での出来事や、その経験から学んだ事、いろいろなアプリやツールの使い方などを配信していく、まったりとしたブログです (^ω^)
たぶんFacebookの事を中心に配信していきますグッド!
久しぶりにこのアメブロアカウント再開して、いろいろとまだ準備中です。アメブロカスタマイズの練習の場としても活用中でつわんわん
Amebaでブログを始めよう!
たまにはアドセンスの話題も



当フリーライブラリーの各サイトは、見ての通り?サイト各所にアドセンスを設置していますが、日々感じるのが


 「クリック単価の高い低いがいかに重要か」


ということ。



下の図は、別々のサイトで同じように配置している「728*90 ビックバナー」の結果。



日々是フリーライブラリー也


見ての通り、ページビューにはあまり差はなく、下側のサイトの方が、倍近くのクリック率を上げていますが、


 クリック単価に3倍の差(!)


があるため、上のサイトの方が、倍近くの収益があります。



この広告単価の差はいかんともしがたいところで、そのサイトの扱っている内容や業界に左右されます。


まあ、クリック単価70円台ってのはアドセンスでもいい単価の部類に入りますから、アドセンスがいかにクリックを稼ぎつつ、クリック単価も気にしなくちゃいけないかってことですね。



アドセンサーのみなさんは日々感じてる事かと思います。
昨年の11月頃から、アメブロが仕様を変更し、OGPを使って(悪用してw)FacebookやFBページでアメブロにリンクをはった際、


 『緑アメーバ』のロゴ


がサムネイルとして表示されるようになってしまいました。



$日々是フリーライブラリー也

※アメブロへのリンクをはるとこのように緑アメーバが表示されちゃう…



画像なども入れてせっかく書くブログですので、やはりFB上でもしっかりサムネイルで画像や写真が表示されてほしいところ。


そこでいろいろと方法を調べてみたら、“裏ワザ”的にいくつかちゃんとサムネイルを表示させる方法を見つけたので、シェアしたいと思います。
(裏ワザの分、一手間かかってしまいますが…)




トップページURLを入れ、サムネイルを選んでから目的の記事URLに貼り直す

アメブロが緑アメーバのOGPを設定した(しやがったw)時にまずネット上に上げられた方法です。


下図のように、まずアメブロのトップページのURLをコピペ

 ↓

このURLなら通常通りサムネイルが選択できる(緑アメーバOGPの影響を受けない)ので、画像を選択

 ↓

その後、コピペしたURLを目的の記事のURL(/entry-●●●.htmlなど)に書き換える

$日々是フリーライブラリー也




カレンダーから「/day-●●●●.html」のURLをコピペする


サイドバーにあるカレンダーから目的の記事のある日にちのページに行く

 ↓

“http://ameblo.jp/●●●●/day-●●●●.html”のような/day-のURLをFBにコピペする

 ↓

サムネイルを選ぶ、タイトルが「2012年●月●日のブログ」と表示されてしまうので、気になるなら、これをFB側で編集する



$日々是フリーライブラリー也



RSS Graffitiを利用する

$日々是フリーライブラリー也

必ずしもフィードが思ったように表示されず、なかなか使いづらい面もありますが、FBアプリの『RSS Graffiti』を利用して、アメブロ記事をフィードすると、サムネイル画像が緑アメーバにならず、ちゃんと表示されます。


$日々是フリーライブラリー也


--------------------------------------------------------


とりあえず、『緑アメーバ』が表示されずに、サムネイルを表示できる方法3つを挙げてみました。


もしかしたら、他にも方法があるかもしれません。

どうやら、特定のアメブロアカウントもしくは、CSSを自分で変更できるスキンを選んでいる人の一部でこのアメブロによるOGP設定から免れているものもあるようです。


また現時点で、上記3つの方法はできるのを確認していますが、いつかまたアメーバが仕様変更してしまって、上記の方法もできなくなる可能性もあります。



とりあえず、アメブロもFacebookもバリバリやっている人で、「あの緑アメーバがぁぁ~!!(怒)」という方、ぜひ試してみてくださいww



【追記】③のRSSフィードを利用した方法で、他にもTwitterfeedもテストしてみましたが、こちらだと見事に緑アメーバが表示されてしまいましたw 同じRSS系でも違いがでるもんです…

$日々是フリーライブラリー也
今回から、こちらのアメブロにて各フリーライブラリーサイト他、サイト運営で気がついたことや、他の人にも役立ちそうだなぁ~ということ、ソーシャルメディアなことなどを綴っていきます。



今回は、


 FacebookページにRSS Grafittiで表示される「PR」をブロックする


をやってみました。


$日々是フリーライブラリー也



更新したブログをFacebookページにフィードしてくれる便利な RSS Grafittiですが、更新の投稿とともにいれこまれるあの[PR]の投稿はいただけません。
(こんなことをア●ブロ上で書いちゃうのもなんですがw)



せっかくのFacebookページにあのPR広告投稿がされてしまうのは、何とかしたい方も多いはず。



ネット上で調べていてYahoo! Pipesを利用すると上手くできるらしいとあったので、さっそく更にググッってみました。


 ※Yahoo! Pipesはこちら(GoogleやFacebookのアカウントでもログインできます)



今回参考にさせてもらったのが、こちらの


 UZIQ WEB DESIGNさんの『Yahoo!PipesでRSSをカスタマイズ』


の記事。



この記事にあるように、RSS各設定、Filterを設定するともうしっかりとア●ブロのPRをブロックしてくれました。

Yahoo! Pipesの設定自体は本当に簡単です。

$日々是フリーライブラリー也



このアメブロのこの記事もこちらのFBページにRSSでフィードしてますが、しっかりPRをブロックしてくれているはずです(そのはず!ww)



FacebookページにあのPRが表示されてやだなぁ~っと思っている方、簡単ですのでぜひどうぞ(^ω^)b
久しぶりの更新です。



やっとこさ、使い方に慣れてきたFacebookとその「ファンページ」facebook



ところが、本日(たぶん今日から)突然これまで「ファンページ」と呼ばれていたものが、


 Facebookページ


と名称変更となっていました!


日々是フリーライブラリー也

日々是フリーライブラリー也


本家である英語圏の

 Pages

に合わせる形となったのでしょう。



しかし、これまで発行されてきたFacebook本はすべて「ファンページ」となっているため、これらがすべて無駄(?)になってしまう可能性がありますね。


増刷時にすべて名称変更するかなど、労力を考えるとちょっとシンドイものがあります。



また自分においても、


 Facebookファンページ・フリーライブラリー
 http://www.facebook.com/fbfpfreelibrary


というサイトを作ってしまった(T_T)ので、こちらのサイトの名称変更も検討しなければなりません。



Facebookの突然の仕様変更は噂には聞いていましたが、これはちょっと痛いですよね。
Webは徐々に切り替えていけますが、印刷物は痛い痛い…。


また名称がコロコロ変わってしまうと、新しく始める人が迷ってしまいますよね。
まあ、今後ユーザーが増えることを見込んでの今回の措置だと思いますが(映画も好評なようですし)。


今後どうなるか、自分のサイトの名称変更も含めて少し様子を見ようかと思います。