・「すし処 広川」 ミシュラン一つ星 京橋にある優しい味わいの江戸前寿司店 | 神戸のクリエイティブ経営者 natsukiのブログ

神戸のクリエイティブ経営者 natsukiのブログ

神戸を中心とした国内外の上質グルメをメインに、海外情報やビジネスにとっての必要な術等も織り交ぜて「衣食住」全てのライフスタイルを独自の目線・感性で紹介しています。

 

どうも、natsukiです。

 

約2カ月弱、放置していたので久々のレビューです。
コロナの影響で以前ほど足は運んでいませんが、溜まったレビューもあるので少しづつまたアップしていきたいと思います。
 

 

テーマ : 「国内の上質グルメ」

 

 

今回ご紹介するのはこちら、

 

 

・すし処 広川 - ひろかわ

 

 

場所は京橋駅から徒歩10分弱の所にあります。
商店街の外れに位置し、少し暗がりの中に佇む周辺の他店とは一線を駕す高級感。
店内はL型カウンターになった8席のみの比較的こじんまりとした空間です。

メニューは一律、価格は聞いてませんがおそらく14000円くらいだと思います。

では料理詳細に。

 

・鯛の造り


・生しらすの昆布締め


・ボタンエビ


・紅ズワイガニと松茸の茶碗蒸し


・クジラとわけぎ、丹波の枝豆


・キンキの焼き物


・サワラの藁焼きとクラゲのジュレ


・鱈の白子の蒸し寿司



ここから握りです。


・ケンサキイカ


・サヨリの昆布締め


・甘エビ


・サンマ


・漬けマグロ


・トロ


・コハダ


・煮ハマグリ


・バフンウニとイクラの丼


・アジ


・穴子


・味噌汁

 

・ネギトロ巻き


・玉子と奈良漬け

 

以上のコース内容です。

赤酢ベースの江戸前寿司ですが、酢加減は控えめであっさり優しい。
先進的なビジュアルに対し、味はどこか昔ながらの要素も感じさせるイメージです。
現在の高級寿司店は江戸前寿司が主流ですが、その要素を取り入れつつも、昔からの常連さんの流れを大事にしてバランス良く構成しているという印象。
江戸前寿司店として捉えると少し物足りない感じを受けるかもしれませんが、時代の変化にも対応しつつ色々な要素が盛り込まれたオリジナリティです。

サービスは特別特記すべき点はありませんが、ほとんどが常連さんの中で新規として訪れても気兼ねなく食事が出来ます。
お客さんの層としては、内容から見ても比較的高めかなと思います。

京橋という場所柄もあり、新地等と比べるとやはりコスパは素晴らしいです。
京橋に行かれる際は是非候補としていかがでしょうか。

 

気になる方は足を運んでみて下さい。

「すし処 広川」

-こちら食べログページのリンクです-

 

 

 

●当ブログで日頃ご紹介している「神戸グルメ」の総まとめとなる統括ページとして、

過去にご紹介したほぼ全ての神戸グルメの全リンクを貼ったページがあります。

かなりの情報量と自負しておりますので、ご興味がある方は是非ご覧くださいませ。

・神戸をメインとした、兵庫グルメ店ご紹介の総まとめ

 

こちらでは大阪を中心に、神戸以外の国内グルメ店をご紹介しています。

・大阪をメインとした、国内グルメ店ご紹介の総まとめ

 

こちらでは過去に行った、20カ所を超える海外の情報をまとめてご紹介しています。

・natsukiの歩き方 海外情報+海外グルメご紹介の総まとめ

 

 

 

 

 

● インスタグラム

「衣食住」をメインに全てのライフスタイルを独自の目線・感性で、自分ならではの世界観を描きながらオシャレなライフスタイルを提案できればと思います。

興味を持って下さったらフォローいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

●神戸三宮駅徒歩1分の場所にある当ネイルサロン
Kaleido Bijou カレイドビジュー
HP : http://www.kaleidobijou.com/

ホットペッパー
 
「ハイレベルで通い詰めたくなる全国各地の編集者お勧めサロン」として、ファッション雑誌「JJ」にて当ネイルサロンが掲載されました。

サンプルデザインは600種類以上ご用意しておりますので、個性派やカジュアルはもちろん、綺麗目やシンプル、一色塗りやオフのみなど、全てに対応させていただきますので、お近くでネイルをご検討の方は是非お越しくださいませ。

 

 

 

 

 

●アメーバ非会員の方やメディア関連の方からのお問い合わせはこちらからご連絡下さい。

→ CLICK TO HERE ←

普段から色々な方に直接メッセージをいただきますが、中には面白そうだったり、

メリットがあると感じた場合は業務提携させていただく事もあります。

全てにお返事はできませんが、興味を持った内容はお返事させていただきます。

 

 

 

 

 

ご覧下さりありがとうございますm(__)m
当ブログを応援していただける方は、下記画像をクリックして

いただけると大変嬉しいです。