ジャージコバ認定なんかのカウンセラー
みきゆきです。
もはやなんのカウンセラーかわからんですけどそれもまた楽しい感じです。

さて、please.
わたしpleaseが苦手です。
いまだに上手いこと使えないんですよね。

で、これまでに見て理解に役立ったWebベージなど、ちょっとまとめとこうかなという動機でこの記事を書いてます。

【役に立ったその①】
遠藤先生の英会話に役立つ英語学習サイト英語イメージリンクの「どうぞは英語で何という?」の「タバコを吸ってもいい?」の例はわかりやすいですね…。

関連記事もとても参考になるなぁ。

【役に立ったその②】
明らかに相手に利益が生じる行動を促すときは、命令文でOK、という予備知識。

【役に立ったその③】
動詞pleaseのコアイメージ=「受け入れてもらう、喜ばせる」

【役に立ったその④】
コンパスローズ英和辞典、ハートのところ

あまりの役立ち度合いに感動してツイートしたらRTしてもらえてとんでもない数のハートをもらいTwitterはええとこやなぁ、ってなったチュー(自慢)


迷いが晴れてく感じ、てツイートしたけどまとめ記事書いてるってことはまだあんまりわかってない…?(汗)

ま、アレだな。
Please付けたから丁寧てことはないぞってことで。