みかんは骨折予防のためではなく、おいしいから食べる | 栄養学者こばやん先生(児林聡美)の起業&子育て奮闘記

栄養学者こばやん先生(児林聡美)の起業&子育て奮闘記

仕事と子育ての両立を目指して、フリーランス栄養疫学者→会社設立という、ロールモデルのない働き方に挑戦しながら
栄養疫学の考え方を広めて仲間を増やすため模索する日々を綴っています。

こんにちは。

栄養学者のこばやん(児林聡美)です。

 

すべての100歳が自分で食事を選び食べられる社会へ
 
を目標に、食事を通じた社会の健康づくりのため、様々な媒体で発信をしています。
 
 
今月のFOOCOMコラムが公開されました。
 
機能性表示食品が話題になっているので
 
機能性表示されたみかんを話題に挙げています。
 

書類をきちんと提出できれば

 

みかんには

 

「β-クリプトキサンチンが含まれていて、β-クリプトキサンチンは骨代謝のはたらきを助けることにより、骨の健康に役立つことが報告されています」

 

といった表示ができます。

 

 

でも、こういった表示だと

 

「この食品だけを食べれば安心」とか

 

「その成分が特別豊富に含まれていて健康的」

 

といった印象を与えてしまっているような気がします。

 

 

骨の健康には、他の栄養素も必要なのに…。

 

 

そして、どちらかというと、カルシウムやビタミンDなどの栄養素のほうが、エビデンスにもとづいて大事であることが言えるのに…。

 

 

どうも最近の機能性表示食品は「安全性」の面だけ議論されていて、「機能性」のほうの課題は少しおいてけぼりになっているように思います。

 

 

そういうわけで「機能性」のことを書いたこちらのコラムも参考にしていただけたら!

 

 

 

信頼できる食情報かを見きわめるための10のポイントをお伝えしている

メールマガジンもぜひ、ご登録ください。

 

 

コーヒーコーヒーコーヒー

 

すべての100歳が

自分で食事を選び食べられる社会へ。

一生で味わう10万回の食事を

よりよい食習慣作りの時間にするための

お手伝いをしていきます。


栄養疫学のことで知りたいこと、聞きたいことはお気軽におたずねください。

ホームページのお問合せフォームをご活用ください。