赤ワインの認知症リスクへの影響、男女で逆!?~ケアネットニュース~ | 長谷部茂人 マイノリティレポート

長谷部茂人 マイノリティレポート

B級ニュース・マイスター長谷部茂人がお届けする平凡と非凡の時勢談。



赤ワインの摂取頻度が高いと、男性ではアルツハイマー型認知症リスクが低下するが、女性では逆にリスクが上昇することが、スイス・チューリッヒ大学の研究で示唆された。

赤ワインのみが摂取頻度が高いとアルツハイマー型認知症発症率が低かった(ハザード比0.92)。

興味深いことに、これは男性のみ当てはまり、女性では赤ワイン摂取頻度が高いと発症率が高く(ハザード比1.15)、白ワイン摂取頻度が高いと、時間とともに顕著に記憶が低下した(ハザード比-0.13)。
http://www.carenet.com/news/general/carenet/46347

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

9月24日(月・祝)【シンポジウム2018】「生き方革命~母なる地球に生きる」ご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


1 映画『おだやかな革命』上映会(12:30~14:10)
 しなやかに生きるために・・・それは、もう始まっている。
 今、各地で始まっている「暮らしの選択」。
 懐かしくも新しい時代が見えてきた・・・。
 成長・拡大を求め続けてきた現代社会が見失った
 これからの時代の「豊かさ」を静かに問いかける物語。

2 リレーセッション(14:10~15:50)
「氣力作物と自立支援」
 NPO法人アースアズマザー副理事長 村野政章
「食と健康」
 高橋ファミリークリニック院長・中部支部長 高橋信雄
「和語、いのち」
 南山大学人文学部心理人間学科准教授 まどかアッセマ庸代
「リボーン(Reborn)、病を克服する生き方」
 岐阜県養老郡医師会会長・船戸クリニック院長 船戸崇史

3 パネルディスカッション(15:50~16:30)
「人と地域の元気をめざして」
 パネラーはリレーセッション演者ほか以下の方々
 進行:長谷部茂人(一宮市神山連区地域づくり協議会副会長)
 山本百百代(心の学校 講師・NPO法人アースアズマザー理事長)
 花谷まさゆき(一宮市議会議員)

総合司会:木村健太(チーム木村けんた代表)
※14:30~14:50 休憩時間に安心野菜の食べ比べを行います

●と き:2018年 9月24日(月・祝)12:30~16:30
●ところ:JR尾張一宮駅/名鉄一宮駅構内 iビル7階シビックホール
     一宮市栄3丁目1番2号 TEL0586-28-9153
●会 費:前売り2,800円(当日券は空き席がある場合のみ販売)

*参加申込みは以下ホームページ「申込みフォーム」から願います。
 申込みフォームに記入して正式申込みとなります。
 http://holistic-chubu.org/event

――――――――――――――――――――――――――――――――
【主 催】NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
 一宮市平和1-2-13(担当 長谷部) TEL0586-46-1273 FAX0586-46-0367
 Eメール contact@holistic-chubu.org