クロー値研究所のおいちゃんです。

私は無類の建物好き。

その場所にこのデザインの建物、そうなったのにはきっと訳があるはず。

勝手な謎解きも楽しく、あっちこっちへブラリと。

今日は急に気温が下がったから汗の心配もないので、少し遠回り。

 

 

私は最近タイルが好きになっている。

堀商店のイギリス製のスクラッチタイルを見たからだけではない。

色艶と模様のバランスが好きなのだ。

それと、そのビルのロケーション。

昔は小さなタイルを職人が一枚一枚壁に貼っていったと聞く。

最近はその手法も残っているが、パネル状のタイルもあり、

工期の短縮に寄与しているみたいだ。

私は一枚貼りであろうが、パネル貼りであろうがどちらでも良い。

タイルの焼き加減でできる、あの手触りと艶、それにパズルのように

完成してから分かる全体模様が気に入っている。

 

しかし今日、すごいタイルを見てしまった。

 

新橋の柳通の一本裏の道を歩いていると、そのビルが目に入った。

この辺りはビジネスホテルと小さなビルが建てこんでいる場所だ。


考え事をしながら歩いていると、小さなビルの青い入口が目に留まった。

通り過ぎたが、ふと気になり振り返ると・・・「何これ!」

多分正面から見てもわからないと思う。

斜めから見るとその躍動感がすごい。



入口の枠にタイルが使用され、そこまではいい!

タイルの表面に湘南の海を彷彿させる「波がしら」が立っていて、躍動している・・・



・・・そんな訳はないけど・・・一瞬、若大将シリーズの加山雄三が頭をよぎった。

この場所にこのタイル、非常に際立っている・・・狙いは何なのか?!

さっぱりわからないから、

このビルを「ビーチボーイ」と呼ぶことにした。