悠仁さまのお弁当は紀子さまの手作り「大根の葉もおかずに」



2024/03/16/ 09:00


青少年読書感想文全国コンクール表彰式に出席した秋篠宮妃の紀子さま。体調不良のためか、頬もほっそりとした印象=2月、東京都内



 秋篠宮家の紀子さまは、昨年末から胃腸の不調が見られ、宮内庁によれば1月の検査でも医師から「療養し、自律神経の調整を図りながら過ごすように」と勧められたという。公務でも顔色が良いとは言えないご様子だが、そうした状況でも、30年ほど前から総裁を務める結核予防会とは絆が深く、2月に都内であった結核予防関係婦人団体中央講習会には出席された。そこは紀子さまが、環境への関心が高い秋篠宮家での「母」としての日常を見せた場でもあった。

【写真】思わず見とれてしまう!愛子さまや雅子さまのティアラとドレス



 秋篠宮妃の紀子さまは会場の後方の席で、熱心にメモを取っていた。

 耳を傾けていたのは、結核予防会の理事長を務める尾身茂氏の講演。政府の分科会の会長として新型コロナウイルス対策に取り組むなど、医師として感染症と闘った経験について語る尾身氏の話に時折うなずき、手元のメモを見返すなどしながら熱心に聞き入る紀子さまの姿があった。

 講習会の休憩時には、能登半島地震の被害に遭った石川県からの参加者に、「大変でしたね」と声をかけ、各地からの出席者の席をまわって丁寧に話しかけていた。

 紀子さまは、腰をかがめて何人もの女性らと話し込んでいたため、周囲が「立たせてしまってすみません」と恐縮する場面もあった。ところが紀子さまは「わたし、若いですから」と応じ、その場が笑いに包まれるひと幕もあったという。

 講習会に参加していた一人は、こう話す。

「ご体調がよくないとのニュースで心配していましたが、熱心に学び、公務を続けておられました」
 

 紀子さまが結核予防会の総裁に就任したのは、30年ほど前のこと。

 長い付き合いの団体メンバーも多いのだろう。秋篠宮家での「母」の顔が、ふとにじむこともあるようだ。


秋篠宮さま58歳の誕生日を前に、宮邸の庭で記念撮影するご一家=2023年11月、赤坂御用地、宮内庁提供



  悠仁さまのお弁当のおかず


「長男のお弁当も、時間が許す限り自分で作るようにしています」

 紀子さまがそんな話をしたのは、昨年2月の講習会でのことだった。「長男」とは、筑波大付属高校に通う悠仁さまのことだ。


 講習会の2日目にSDGsに関する班別討議が行われ、家庭生活のなかで環境や資源に配慮していくというSDGsのテーマに沿った話題のなかで「悠仁さまのお弁当」の話が出てきたのだという。

「家庭菜園で育てた大根の葉を油で炒めて、悠仁のお弁当に入れたり、漬物にしたりすることもあります」

 そう話すと紀子さまは、同じ丸テーブルに座る女性の出席者らに、こう問いかけた。

「大根の葉は、どういう風に料理するのがおいしいでしょうかね」

 ワサビ漬けもおいしいですよ――。そんな言葉が返ってくると、

「試してみます」

 と、紀子さまは楽しそうに笑った。
 

 参加者たちが意見を交わす丸テーブルを順に回りながら、時折、話し合いに加わっていたという紀子さま。

 沖縄県から参加していた諸見里清江さんは、そのときの様子をこう振り返る。

「紀子さまは、ご家族が生活のなかで実践されている環境への取り組みについて、お話しされていました」



  秋篠宮さまは鉛筆を2~3センチまで使う


 もともと秋篠宮家では、SDGsという言葉が社会に広がる前から、環境保護と節約の考えが宮家全体で徹底されていた。宮邸や事務所では、メモは使用済みの紙の裏を使っていたし、人がいない場所の電灯はすべて消されていた。

 そのため、宮邸を訪ねた知人が、

「おおい、電気つけてよ」

 と、暗い廊下で声をあげたこともあったという。



昨年9月に17歳を迎えた悠仁さま。「母」の紀子さまは、なるべく悠仁さまのお弁当を作っているという=2023年8月、茨城県つくば市の農業・食品産業技術総合研究機構、宮内庁提供



 そんな姿勢は、いまも変わらない。

 諸見里さんによれば、紀子さまは親指と人差し指を2~3センチほどの距離に近づけて、


「殿下は、キャップを装着して鉛筆をこのくらい短くなるまで使っているのですよ」

 そう話していたという。
 

 今年2月に開催された講習会は、都内の老舗ホテルが会場だった。建物の近くにいた女性は、紀子さまの車と偶然すれ違った。紀子さまが体調不良だというニュースを耳にしていて、すこし心配だった。

「紀子さま。頑張ってください」

 紀子さまの車に向かって、大きな声で叫んだ。

 声に気づいたのか、車中の紀子さまは目線を女性に向けて、「ありがとう」と手話で応えてくれたという。

 紀子さまは、2月の午餐は欠席したものの3月にブルネイの皇太子夫妻を招いて催された午餐には出席された。一日でも早い体調のご快復を期待したい。


(AERA dot.編集部・永井貴子)