政治に関心が無い方も、
このブログ記事の、一番下にある、

「ニコニコニュース」がアップした動画での
有本香さんと河村名古屋市長の「メディアへの回答」を
聴いてみて下さい。


「日本保守党」の政治への姿勢や見解の話に、
頷けられると思います。


今後、
誰を擁立が出来るか、という事と、
有本香さんが、しっかりと手綱を持って運営をまとめて欲しい、という所かと。








「百田新党」の共同代表に河村名古屋市長、事務総長に有本香氏 産経




河村たかし名古屋市長が日本保守党共同代表に就任! 月刊Hanada


現名古屋市長、河村たかし氏が共同代表就任:「日本保守党」結党記者会見
現名古屋市長、河村たかし氏が共同代表就任 百田尚樹代表「結党宣言を読み上げ、日本を豊かに強くしたいために、日本保守党を立ち上げた」 「日本を守る」という堅い意志を持つ国民が一人、また一人と集えば、...続きを読む

百田尚樹氏らが日本保守党を結党 河村名古屋市長が共同代表就任 百田氏「断固として日本を守る」 FNN

2023年10月17日

作家の百田尚樹氏らが17日、新たな政党「日本保守党」の結党記者会見を開いた。

百田氏が党代表に就き、ジャーナリストの有本香氏が事務総長を務める。さらに河村たかし名古屋市長が代表を務める地域政党「減税日本」と特別友党関係を結び、河村氏が日本保守党の共同代表に就任することが発表された。

会見の中で百田氏は「断固として日本を守る。そのための新たな政治勢力が必要だ。早急に経済を確かな経済成長に乗せていく必要がある。日本を豊かに強くを合い言葉に歩んでいこう」と語った。

百田氏によると、日本保守党は9月末の党員募集から10日間で、5万人近い党員登録があったというFNN

日本保守党、地上波メディアに取り上げられる
日本保守党、地上波メディアに取り上げられる 10月7日に、日本保守党が地上波メディアで取り上げられたようです。『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』で放送された模様ですが、関東管内では視聴できず、...続きを読む

河村たかし名古屋市長、百田尚樹氏の「日本保守党」の共同代表に 中日新聞

2023年10月17日

政治団体「日本保守党」は17日、設立記者会見を東京都内で開き、名古屋市の河村たかし市長が共同代表に就任したと明らかにした。代表には作家の百田尚樹氏が就いた。

記者会見に同席した河村市長は「市長はずっと続けなきゃいかんもんで、自分自身についてはちょっと待っていただきたい。衆院選に出るのか、市長を続けるのかと」と話した中日新聞

百田尚樹氏「日本保守党を立ち上げたのは自民党に対する怒りだ!」/安倍さんを失い、自民党はリベラルに傾きガタガタと崩壊していった
「そもそも、なぜ日本保守党を立ち上げたのか」 70歳で完全引退し、老後を楽しむつもりだった。体力、知力も落ちていく中、のんびりしようと思っていたが、こんなことになってしまった。 今年の6月まで...続きを読む









日本保守党は極右政党?仏メディアの質問

フランスのメディア「政治政党の観点から日本保守党は極右か?自民党の安倍派との共通点と違いは?日本の民主主義が機能していないのは?」

有本香氏「極右の定義は誰が決めるのか、真ん中は誰が決めているのか。基準がはっきりしない話で色付けしてもらいたくない。

岸田政権の移民政策をすすめれば欧州で起きている混乱が起きるのは火を見るより明らかだ。日本の国益、秩序を考え、外国人をどのくらい受け入れていくのかを考える。清和会は清和会、我々は我々。民主主義が機能していないのは明らか。国民は政治に関心がない、投票率を見れば明らかだ。国民の意識を変えていきたい」

現名古屋市長、河村たかし氏が共同代表就任:「日本保守党」結党記者会見
現名古屋市長、河村たかし氏が共同代表就任 百田尚樹代表「結党宣言を読み上げ、日本を豊かに強くしたいために、日本保守党を立ち上げた」 「日本を守る」という堅い意志を持つ国民が一人、また一人と集えば、...続きを読む

河村たかし市長「議員の家業化、こんな国はない。受験勉強で子供を苦しめている。名古屋で自殺している子供は成績と進学。そんなところで民主主義は育たない。それを主張するのが極右であるはずがない」

百田尚樹氏「我々が極右という噂を流しているのは誰なのか?意味不明です。ネットでは見たことがない」

自民党と最も違うところは庶民の出身だ。政治の家業化、3代4代政治家をやっているのは特権階級だ。自民党は家業化している。

日本保守党、地上波メディアに取り上げられる
日本保守党、地上波メディアに取り上げられる 10月7日に、日本保守党が地上波メディアで取り上げられたようです。『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』で放送された模様ですが、関東管内では視聴できず、...続きを読む

毎日放送「自民党に期待できなくなったのはいつなのか?野党の保守政党、維新の会、参政党との違い」

百田尚樹氏「自民党には物足りない、違うと感じていた。決定的な理由はLGBT理解増進法。G77カ国にはない。そこに至るまでの国民の同意は取れていない。ほとんどテレビでも説明していない。

部会を3回やりすべて反対が多かったが強引に法案として出した。自民党は党議拘束をかけて自由意志を奪った。そしてこれに反対する野党がなかった。大きな社会常識を変えていくのは、国民の6−8割が賛成したときだ。自分の政治思想で変えていくのは間違っている」

有本香氏「維新が保守正当かは疑問。外交、安全保障については大幅に違う。参政党とも色々な部分で違いがある」「日本保守党」結党記者会見