マレーシアの美容事情 | まなブログ

まなブログ

ジャカルタ生活&ジャカルタ美容をお届けしていきます。
マイペースなのでよろしくです。

マレーシアに行って最初はローカルよりの生活をしてみて、後半は富裕層が集まる場所に行ったり、美容事情を見に行きました。

若者が集まると言われてる、ブキッビンタン通りここには、大きなモールがたくさんあります。

{CC131BFB-B6E1-47CB-BE15-5C5F32B9D665:01}

中でもファビリオンや、その目の前にある

{43CA3E03-CE41-4CE3-9496-0F42C3872B96:01}

スターヒルは高級ブランド店やオシャレな人達で賑わってました。

スターヒルの中にはマレーシアの日系美容室でかなり有名な

{48482403-687B-413B-9C0C-02D498402C29:01}

number76というサロンがあります。

写真を撮り忘れたのですが、東南アジア最大級の規模を持つミッドバレーメガモールも賑わってました。

一番人が多くなる時間が仕事終わりの午後5時から6時の間らしくその時間帯はかなりの人がいました。

{8AAAFDA9-8CA4-4592-896E-AB719ECFAB08:01}
 

早い時間は上の写真のようにあまり人はいないのですが、

{C08CEC33-34FF-4DFF-8D5E-461B82691FF8:01}

時間が経つに連れてドンドン人が増えていきます。

マレーシアの美容事情でインドネシアと圧倒的に違うと感じたのはカラーをしてる若者が多いこと!
ブリーチで抜いてマニキュアなどで、ビビッドな色を入れてる人がシンガポール並みに多かった。
あとは、ボブスタイルもインドネシアに比べて多く感じました。

韓流の流れが来てる感じがしました。

{B18C3907-15BA-4861-BF3C-16509970A469:01}

'A cutがローカルで絶大的な人気のサロンらしく、三段階の価格ブランドに分かれてやってました。

どこのサロンもカット料金は安いです。


いまだにマレーシアRMの単位がわからず、常に日本円と照らし合わせないと、金銭感覚がへんになっちゃいます。

いつもなら、ローカルサロンに切りに行ったり、ヘッドスパをやりにいくのですが、日本で切ったばかりなのと、ヘッドスパが無かった(~_~;)

シャンプー、ブローだけらしく諦めました。

SHISEIDOやミルボンの商材も入ってて、充実したラインナップでした。

クアラルンプールに関してはビジネスで来てる外国人、もともと住んでる〇〇系マレーシア人、観光客と、多人種がいました。

ただ、国家宗教でイスラム教ですが、インドネシアほど、毎日5回のお祈りの時に流れる音楽とかも少なく、女性のトゥドゥン、(インドネシアではジルバブ)をかぶってる人も割と少なく感じました。

でも逆に食品や酒などの販売は分けてあり、ハラム、ハラル商品がしっかり記載してました。

結局ネットの情報よりこうやって、体験して見たり現地の人に聞いた方が生々しく好きだなぁって感じました。