アフィリエイト初報酬への道 -6ページ目

アフィリエイト初報酬への道

ネットビジネスのノウハウを無駄なお金をかけずに学びましょう!初心者向けです。

最近、更新が遅れがちになっています。
せっかく訪問して下さった方々、大変申し訳ありません。
体調が優れず、しばらく活動を停止しようか悩み中です。


本題に入ります。

最近、当ブログの読者登録数が急増しています。
読者登録して頂けるのはとても嬉しいですね。
基本的に私もお返し登録するので
自然と相互登録という形になります。

普段は、読者登録に際して相手のブログを訪問し
大きな問題がなければ登録、という流れです。

ですが最近は、体調不良や忙しさに追われて
チェックを軽めにしていました。

本日、ざっとチェックしたところ
質の悪い量産ブログが複数登録されていました。

これに関しましては全て解除しました。
(こちらの登録とあちらの登録、両方)

ちなみに、明らかに同一人物のサイトでも
ひとつひとつ個性がある場合は残してあります。


私は、成果はともかく経歴だけで言えば
この業界はかなり長いです。

必然、色々な稼ぎの仕組みに挑戦してきましたが
質の悪い量産手法の増加によって
せっかく仕組みを作っても稼げなくなった経験が
今までに何度もあります。

要するに「ただの量産」が大嫌いなわけです。


正確な数値は知りませんが
現存するブログのうち、かなりの数が
そうしたゴミのような「量産ブログ」なんだそうです。

そしてそのゴミブログが今になって
これから稼ごうとする人たちの首を絞めています。

心ない先達が「先行者利益」のお題目を掲げながら
自分が食い荒らした跡をノウハウとして販売し
それを盲信した実践者たちがトドメを刺しました。

まるで地球環境問題の縮図のような愚かな歴史です。

せめて、この記事を見た皆さんは
ノウハウを鵜呑みにした無駄な量産はやめて下さい。

ちょっとの時間と工夫を足せば
ゴミブログが立派なひとつのコンテンツとなります。

そしてその方が、検索エンジンには好まれます。
サテライトサイトとしての効果も上がります。

同じ時間をかけるのであれば
ゴミブログを3つ作るより
価値のあるブログを1つ作って下さい。
そのほうが、効果も高く将来性もあるんです。


ネットビジネスであっても
いえ、ネットビジネスだからこそ
最低限のモラルを守って活動していって下さい。

その結果が、さらに数年先のこの業界の運命を
左右するかも知れません・・・


今回はかなり愚痴っぽくなってしまいました。
お目汚し失礼しました。
このような更新の遅いブログでも
それなりに長くやっていると質問がくるようになります。
とても有り難いことです。

質問の内容で多いのが
「簡単に稼ぐことのできる方法を教えて下さい」
「本業が忙しいので片手間で稼ぎたいです」
「今一番儲かるジャンルはなんでしょうか」
と言ったものです。

最後の質問はともかく
前者2つに関しては、こちらがお聞きしたいくらいです。

ネットビジネスに取り組み始めて以来
簡単・片手間に稼げたことはありません。


リアルビジネスと比較して楽して稼げそう
との理由で参入する(した)人が多いようですが
それは大きな間違いです。

双方を比較してみましょう。

リアルビジネスは、定時の間、拘束されますが
時間外は基本的に自由ですし、休日もあります。
何より、余程のことがない限りは安定した収入があります。

ネットビジネスは、最初の仕組み作りが凄く大変で
それが完成するまでは収入がなく、完成後も不安定です。
一日の作業量は比較的少なく時間の自由が利きますが
自分の判断で作業時間を決める必要があり
状況によっては昼夜を問わず作業をする必要もあります。
「毎日が休みであり仕事である」と言った状態です。

(勿論、どちらの分野にも例外はあります)

要するに、作業の形態が違うだけで
別段、楽な仕事ではないということです。


楽して儲けようという考えは捨てて下さい。

楽をしようという気持ちは「甘え」です。
それがある限り、いつまで経っても成功はできません。

最初から安易な道を探すのではなく
苦労を糧にして成長しましょう。

その過程で、どうしても分からないことがあれば
改めて質問して下さい。
分かる範囲でしたら喜んでお答えします。


ネットビジネスは、真面目に頑張り続ければ
普通に仕事をするよりも高収入になったり
自分の自由な時間が多く取れるなど利点も多いです。

副業としても
本業の後にバイトに行くことを思えば
取られる時間も労力も断然、負担が少ないです。

小さいお子さんのいる主婦や
病気や障害などで自宅から出られない人にとっても
ネットビジネスはチャンスを与えてくれます。


ネットビジネスも結局は「仕事」です。
それを踏まえた上で、まだ魅力を感じるのであれば
あなたが成功する可能性は十分にあります。

気長にじっくり頑張ってみて下さい。
新年あけましておめでとうございます。


去年の10月から始めたこのブログですが
予想よりはるかに多くの方に訪問していただけました。
誠にありがとうございます。

ゲストブックに関してですが
今のところまともに返答できておらず申し訳ありません。
本来は個別にご挨拶を行うべきところでありますが
色々と多忙につきご容赦下さい。

付けていただいたコメントは全て読ませていただいています。
ペタのご報告、温かい応援コメントなど
活動のための励みとさせていただいています^^


昨年は、まだブログの方向性が定まっておらず
独自コンテンツと言えるような記事が少なかったと思います。
今年はもっと個性を出していけるよう努めます。


それでは、本年度も宜しくお願い致します。