ペタやペタ返し
読者登録の相互前のチェックなどで
他の方のブログに訪問する機会が多いのですが
最近、アメザクのテンプレートを
多く見かけるようになりました。
アメザクが何か分からない人のために説明すると
要するにアメブロ用のテンプレートです。
試用版がもらえるキャンペーンもやってたので
そこから入手・使用している人が多いのだと思います。
読者登録ボタンやメルマガ登録フォームが
目立つように改良されていて
アクセスや読者が増加するそうです。
開設後たった2週間で100万円以上を売り上げた
秘密のテンプレート
と、凄い煽りっぷりです。
殆どの方は、さすがに真に受けてはいないと思いますが
一応、念のため・・・
テンプレートだけで100万円売れるなら苦労しません。
売れるブログにするためには様々な要因を絡めないといけません。
テンプレートはその1要因に過ぎません。
とりあえず前置きはここまでにして
本題に入ります。
アメザクの特徴の1つに
記事下のGoogleAdsense(グーグルアドセンス)を
見えにくくする
というのがあります。
(GoogleAdsenseとは、Googleの文字広告のことです)
これが、非常に怖いです・・・
アメブロを始めとする無料ブログは
なぜ無料で利用できるかご存じですか?
答えを言ってしまうと
広告や有料サービスからの収入で運営しているからです。
アメブロ利用者の大半は
有料サービスは利用してないと思いますので
(無料だからこそ使う人が多いわけですし)
もっぱら広告収入が運営費の主軸になるはずです。
もし、広告からの収入が減れば、運営は厳しくなります。
で、記事下のGoogleAdsenseはアメブロが出しています。
・
・
・
もう、お分かりですよね。
私が探した限りでは、広告を目立たなくする行為自体を
明確に違反行為と定める規約は見つけられませんでした。
ですが、無料ブログである以上
問答無用でアカウント削除されても文句は言えないのです。
実際、アメザクを利用していて削除されたブログも確認しています。
私が把握しているだけで1桁では済まないのですから
全体で見たら結構な数になるのではないでしょうか?
ブログが消される危険性があるノウハウでしたので
私は紹介キャンペーンには参加しませんでした。
紹介した方の大事なブログが削除されてしまった場合
責任の取りようがありませんので・・・
「犯罪でなければ、稼ぐためには何でもやるべきだ」
と主張する方々がいます。
確かに一理ありますし、私もそれでいいと思います。
但し、そうしたグレーのノウハウを利用する以上
大きなリスクを負うことを覚悟して下さい。
現時点では、アメザクを使うことで
確実にブログが削除されると決まったわけではありません。
ただ、削除される可能性を考え
何らかの対策はしておいたほうがいいと思います。
アメブロ自体には記事のバックアップ機能はないようですが
検索してみたところ
フリーのバックアップツールも公開されているようです。
※1/21 追記その1を記載しました。
アメザクのテンプレートを使用している人へ 追記その1
※1/26 追記その2を記載しました。
アメザクのテンプレートを使用している人へ 追記その2
新年あけましておめでとうございます。
前回の更新より9ヶ月ほど間が空いてしまいました。
実は、急に体調を崩し
ネット環境のない場所で静養していました。
報告もなしに、急に音信不通になってしまい
ご心配ご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳ありません。
ゆっくり休んだ分、体調はかなり改善されたので
今までの分を取り戻すつもりで頑張っていきます。
改めて、宜しくお願い致します。
居ない間に頂いたメッセージや読者登録につきましては
順次対応させて頂きます。
今更ではありますが、もう暫くお待ち下さい。
前回の更新より9ヶ月ほど間が空いてしまいました。
実は、急に体調を崩し
ネット環境のない場所で静養していました。
報告もなしに、急に音信不通になってしまい
ご心配ご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳ありません。
ゆっくり休んだ分、体調はかなり改善されたので
今までの分を取り戻すつもりで頑張っていきます。
改めて、宜しくお願い致します。
居ない間に頂いたメッセージや読者登録につきましては
順次対応させて頂きます。
今更ではありますが、もう暫くお待ち下さい。
こんにちは。
最近は更新間隔が空いて
毎度お久しぶり感ひしひしのべるです。
以前こんな記事を書いたのですが
懲りずに延々と
粗悪な量産サイトを読者登録してくる方がいます。
どんな粗悪サイトかというと
・全て同じデザイン(アフィリ画像の位置まで一緒)
・同じ内容で1記事のみ
・それぞれ運営者名が違う
こんな「本当に売る気があるんですか?」というものを
被リンク効果を期待しているのか
同時に2~3つずつ、一生懸命に申請してきます。
読者登録の申請文も
---
初めまして「*****」を運営しています
*****といいます。
いつもブログを拝見させていただいております。
今回~
---
(※「*****」部分は同じ文字列)
「*****」だけ変えて
あとはほぼ同じものが同時に届くわけです。
「作業の効率化」とか「量産が鍵」とか考えて
程度の低いツールやコピペで頑張っているんでしょうけれど・・・
実質、ただのスパマーですよ?
他人に迷惑をかけて、しかも儲けがでない
そんな間違ったやり方を
盲目的にやり続けている方が多すぎます。
はっきり言って、こんなことを頑張っても
まともにサテライトサイトの役割を果たしません。
ただ被リンクをもらえばいいわけではないんです。
いまだに量産神話を信じていて
量産すればするだけ成功に近づくと思っていませんか?
そんな時代は2年以上前に終わりました。
量産が全て駄目と言っているわけではありません。
量産で稼ぐことのできる市場はまだ残っています。
問題はそのやり方です。
どれだけアクセスを流したとしても
パっと見て購入意欲がわかないサイトから
何かが売れると思いますか?
ツールやコピペを使って量産したあと
なぜもう一手間かける努力をしないのか!
一生懸命量産しても全く稼げない方は
よく考えてみて下さい。
量産するにしても
ツールを設定したりなど、多少は手間がかかります。
そしてそれだけで終わってしまうと
稼ぎは0円です。
そこに少し手を加えるだけ
ほんのちょっとの苦労で月数万円。
どちらが楽に稼げますか?
量産した時点ではただのゴミです。
きっちり手を加えて資源にして下さい。
読者の方に本当に利のあるサイトにすれば
結果はおのずとついてきますよ♪
ちなみに量産しているだけなら
まだいいのですが
運営者名を大量に使い分け(使い捨て?)する方
自分から「私は信用できないよ」と
アピールしているようなものですよ?
私は大嫌いです。
最近は更新間隔が空いて
毎度お久しぶり感ひしひしのべるです。
以前こんな記事を書いたのですが
懲りずに延々と
粗悪な量産サイトを読者登録してくる方がいます。
どんな粗悪サイトかというと
・全て同じデザイン(アフィリ画像の位置まで一緒)
・同じ内容で1記事のみ
・それぞれ運営者名が違う
こんな「本当に売る気があるんですか?」というものを
被リンク効果を期待しているのか
同時に2~3つずつ、一生懸命に申請してきます。
読者登録の申請文も
---
初めまして「*****」を運営しています
*****といいます。
いつもブログを拝見させていただいております。
今回~
---
(※「*****」部分は同じ文字列)
「*****」だけ変えて
あとはほぼ同じものが同時に届くわけです。
「作業の効率化」とか「量産が鍵」とか考えて
程度の低いツールやコピペで頑張っているんでしょうけれど・・・
実質、ただのスパマーですよ?
他人に迷惑をかけて、しかも儲けがでない
そんな間違ったやり方を
盲目的にやり続けている方が多すぎます。
はっきり言って、こんなことを頑張っても
まともにサテライトサイトの役割を果たしません。
ただ被リンクをもらえばいいわけではないんです。
いまだに量産神話を信じていて
量産すればするだけ成功に近づくと思っていませんか?
そんな時代は2年以上前に終わりました。
量産が全て駄目と言っているわけではありません。
量産で稼ぐことのできる市場はまだ残っています。
問題はそのやり方です。
どれだけアクセスを流したとしても
パっと見て購入意欲がわかないサイトから
何かが売れると思いますか?
ツールやコピペを使って量産したあと
なぜもう一手間かける努力をしないのか!
一生懸命量産しても全く稼げない方は
よく考えてみて下さい。
量産するにしても
ツールを設定したりなど、多少は手間がかかります。
そしてそれだけで終わってしまうと
稼ぎは0円です。
そこに少し手を加えるだけ
ほんのちょっとの苦労で月数万円。
どちらが楽に稼げますか?
量産した時点ではただのゴミです。
きっちり手を加えて資源にして下さい。
読者の方に本当に利のあるサイトにすれば
結果はおのずとついてきますよ♪
ちなみに量産しているだけなら
まだいいのですが
運営者名を大量に使い分け(使い捨て?)する方
自分から「私は信用できないよ」と
アピールしているようなものですよ?
私は大嫌いです。