久しぶりに、エスニックな南蛮漬けです。今回は今が旬の

 

穴子です。改めて思うのは、鯵なんかだといいのですが、

 

穴子だとちょいと微妙かなと。いや、おいしいんですよ。おい

 

しいのですが、穴子って、揚て塩振っただけで十分においし

 

いのです。余計なことする必要無し! って感じがしないで

 

もない。要は、もったいないってことですね。小鯵だと一パ

 

ック 10尾位も入って、せいぜい 200円位ですが、穴子はそ

 

の倍位しますからねぇ。とはいえ、それだけだとレシピは広

 

がらない訳で、難しい所ではあります。

 

 だからこそこういう料理を作る時にはきちんとやろうと思う

 

のですが、今回は材料が足りなかったです。ベースはタイ

 

料理なんですが、タイの材料って簡単な物なら近所で買える

 

のですが、きちんと揃えようとしたらどうしても都心方面に出

 

る必要があるのですよ。このコロナ禍に不要不急の外出を

 

するのはいかがなものかと思うので、今日の時点としては

 

仕方ないかといった所ではあります。興味のある方がいらっ

 

しゃっいましたら、以前作った鯵バージョンと比較してみて

 

ください。

特徴    それにしてもパクチー盛り過ぎ(笑) 
難易度   低

材料
レモングラス
人参
ピーマン
赤唐辛子
ナムプラー
レモン
マスコバト糖
香菜
茄子
片栗粉
穴子
糸唐辛子

1.レモングラスと水を鍋に入れ、じっくりと煮出す。エキス
 を濾して、室温に冷ます。

2.人参は細切りスライサーでスライスする。

3.ピーマンは種とワタを取り、可能な限り細く切る.。

4.赤唐辛子は薄い小口切りにする。

5.1 - 4、ナムプラー、レモンの絞り汁、マスコバト糖をよく
 混ぜ合わせる。

6.香菜はざっくり刻む。

7.茄子はヘタを取って縦四等分して、皮側に隠し包丁を
 入れて、片栗粉をまぶす。

8.穴子は皮側に熱湯をかけて、包丁でこそいでぬめりを
 取る。骨切りして一口大に切り、少量のナムプラーをま
 ぶす。

9.7,8 を油で揚げて、熱いうちに、5 に漬ける。

10.9 を皿に盛り、糸唐辛子を乗せて 6 を添える。

ポイント
・穴子のぬめりは臭みの元になるので取る。
・今回は中サイズの穴子だったが、念の為骨切りをした。
・薄くスライスした生のにんにくを添えても。
・材料が入手可能なら、ブリッキーヌ、ガランガー、マナオ、
 バイマックルーといったタイの素材を使いたい。