アクセサリーショップ Freaks Market オーナーのBlog

アクセサリーショップ Freaks Market オーナーのBlog

ガボラトリー/ガボール スタンリーゲス クロムハーツ ヴァンアンバーグレザーズ ロンワンズ/レナード カムホート コーツアンドハケット ロイヤルオーダー トラヴィスワーカー等のアクセサリー&レザーアイテムを扱うFreaks Marketオーナーのブログです。

新生BUCK♾️TICKの新曲雷神 風神 - レゾナンスの15秒スポット聴かせてもらいました。

まず思うのは、やっぱりBUCK♾️TICKは、BUCK♾️TICKのままでした。

ずっと続くのは間違いないと思いました。

 

まぁ、15秒スポットでPVなのでアレですが、この15秒で新生BUCK♾️TICKの新たな面を考察してみましょう🔍

まずUーTAさんですがコントローラーが4つのベースを使用していますが、今まで使ってましたっけ?🐒

個人的記憶にないのですが、新しいベースを使用されているのかな?(間違ってたらスマソw)

 

次にアニィですがアニィは、現在エンドース契約をしてないみたいで、色んなコレクションのドラムセットをPVで披露しているけど、今回はタムの代わりにスティール製のティンバレスを使っているっぽい。 

過去の使用していたメーカーからしてPearl製かな? 

ライブでは、このセットで叩く事はないと思うけど、水平のセットはかっこいいなぁ💕

 

そして星野さんですけど、フロントにSEQUENTIAL Take 5のアナログシンセサイザーが‼️

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/300285/?srsltid=AfmBOoo88G0p4NvSlEEd_J-L8zpxmeusI2NhpcwdY6TyYzhnZlP7ILFF

※サウンドハウスさんのページです。

 

アルバムdarker than darkness 時代はキーボードを弾いていたこともあったけど、何かの雑誌でもうステージではキーボード弾くことはないと言っていたけど、再度使用する事になるのかなって、公式サイトを見たらパートの欄にキーボード&プログラミングが追加されていましたね🤩

 

というか、今井先生のフロントにもSEQUENTIAL Take 5置いているやんwww

どう進化するんだ⁉️

シーケンス機能もあるし、プログラミング的な事に使用するのかな❓

ちなみに今井先生も公式サイトを見たらパートの欄にキーボード&プログラミングが追加されていましたね🤩

 

それと一番気になるのが、今井先生が使っているギター🎸

MIDIギター使っていて、前々から持っている赤のZtarじゃなくてZ6S-DLX (Lefty)と言う新たに販売されている製品を使っているみたいですね。

 

元々、デジタル要素が強いバンドでしたが、どう進化するのでしょうか?

楽しみです😆

以上、機材マニアでしたっwwwww

 

さて、先日ようやく見つけ出したものがありました。

それは、クロムハーツの初期ダガーリング。

 

所謂、ビンテージクロムハーツ。

ちなみにネットでビンテージクロムハーツって一番最初に言い出したのは俺だかんなwww

一応、俺の中で定義があるから、それ以外は認めないぞw

 

現行のダガーリングと、どう違うと言うとまず年号。

オールドは、1992に対して現行は1992/9

刻印の文字もオールドの方が太いです。

あと、全体的なフォルムが太いです。

どちらかと言うとオールドは現行のハートダガーリングに似たフォルムをしています。

あと、裏面の溝のようになっている部分、現行は中2つの凸が外2つの凸が大きいですがオールドはほぼ均等でエッジが効いています。

 

他にも細部を話すと多々あるのですが、一番分かりやすいのが剣先。

現行は丸い形状ですが、オールドは尖ったフォルムをしています。

そこは、分かりやすいので写真は掲載しませんwwwww

 

以上、アクセサリーマニアでしたっwwwww

 

 

 

 

クロムハーツで年号に(/)スラッシュが入ったものをご存知ですか?

 

ざっと思いつくもので言えば…

 

ダガーリング 1992/9

ハートダガーリング1995/01

クラッシックオーバルバックル1989/00

 

ちなみにラージジッポV1は、 1997年の年号から2000に変更されています。

 

この意味は、そのアイテムの原型を新しく作り直したという意味なのです。

この年号変化、何故か2000年前後で行われたものばかりで、それ以前にも、その後にもないのです。

 

基本的にクロムハーツは原型を作りそれでゴム型を作りワックス製法で製品を作成しています。

ゴム型には寿命がありますが、原型さえあればゴム型は作れるのでそのアイテムは長くそのアイテムを作成することが可能です。

 

話を戻しましょう。

クロムハーツで年号に(/)スラッシュが入ったものは、そのアイテムの原型を新しく作り直したという意味とお話ししたのは覚えていますでしょうか?

 

 

では、なぜ原型を作り直さなければならなかったのか?

答えは2つしかありません。

 

まず一つ目に

純粋にデザインのやり直しをしたかっただけ

 

次に原型とゴム型が無くなったため

 

以上のどちらかしか考えられません。

 

では、クロムハーツの場合、そのどちらだったんでしょうか?

 

 

冒頭でも話したようにこのデザイン一新、何故か2000年前後で行われたものばかりなのです。

と言うことは、2000年以前にクロムハーツが数点、原型とゴム型を無くしてしまった出来事があったのかって事です。

 

実は、2000年より少し前にクロムハーツは創業当初から契約していた外注先と提携を解除することになります。

その外注先は、クロムハーツの初期のデザインのほとんどを担当し、またIDブレスやクリップなどのギミックも多く提供しました。

 

実は、その変号が変わったアイテムの原型はその外注先が所有しており契約解除したクロムハーツは、そのアイテムが作れす再度原型を作り直したそうです…。

 

実は、この後に原型を作り直したアイテムもたくさんあるんですよ。

でも、この原型年号変更の事例は2000年前後にしか行われていないんです。

 

彼との契約などがあっての歴史的な名残なんじゃないかと個人的には思ってます。

 

デザイン的にどちらが良いってのは、ないのかもしれませんが、もしビンテージクロムハーツをお持ちの方は、たまに彼の事を思い出してくれると幸いです。

 

 

 

 

 

彫金師デザイナー レナード・ハーバート・カムホート

レナードカムホート

 

レナードは、クロムハーツ立ち上げ当初の初期メンバーで彫金とデザイナー を担当。

更に自分の世界観を実現するために94年にクロムハーツを脱退。

 

約2年間の沈黙後、96年にデヴォン・ウィラー氏をパートナーとして迎えて共にロンワンズの前身になるレナードカムホートを設立。

 

当時の他ブランドはのモチーフで多く見られたものとは一線を越え、オリジナリティに溢れた自然界をモチーフにした作品作りのレナードの特異な才能に加え一切の妥協を許さないハイクオリティでシルバー界の頂点へと…、まさに天才でした。

 

先日、彼のDNAで作られた業界を震わせたこのアイテム…。

 

そのクロムベル引き続く伝説が本日解禁です‼️

その名も…

 

LONE ONES CHROME RING (クロムリング)

 

伝説は再び…

本日より受注開始です‼️

是非、クロムベルと合わせてコーディネートして欲しいです🌟

 

 

 

 

偉大な彫金師の伝説はまだ続く。

 

 

今年も遂にこの日がやってきました🌟

またこの、火山と馬刺しと田んぼしかない熊本の地にやってきます👏👏👏

 

TRAVIS WALKER JAPAN TOUR 2024

AT FREAKS MARKET

 

2024年9月23日(月 祝日) 13:00

スタートです🎉㊗️🥳

 

シルバーウィーク最終日‼️

次の日は、お客様の大半がお仕事で一番来店しにくい日DEATH💀

いい加減、どうにか考えてください総代理店様w w w w w

 

さて、遠回しに嫌味を言った後は、新アイテムなどのご紹介に移りたいと思いますがぁぁああぁあああぁ…。

その内容は、ちび店長のブログの方で少しずつご紹介しますね👀💦

 
当店のイベントは、実にまったりと平和に過ごせる感じのイベントになりますw
是非、近所のスーパーに買い物に行くような感じで参加して頂けたらと思います。
ただ、そこに革の魔術師と言われたレジェンドがいますけどね😜
 
 
イベントのお問い合わせなどはお気軽にお申し付けくださいね🌟
 
さて、ここから無駄話になるのですが。。
8年ぐらい前にちょっとソシャゲにハマっていたことがありまして。。
その中ですんげぇ仲良くなったヤツがいましてゲーム自体、何年も前に引退したのですが何故かそいつとはずっと交流があり、連絡を取り合ったり、イベント時にプレゼントを送り合ったりしていました🎁
でも、実際に一回も会ったことのない人で😇なんとなく不思議な友人でした。
 
でも、先月会う機会ができ、会ったのですが…。
まぁ、ただただ普通でしたw w w 
 
いや、普通って本当に自然な感じで、でも8年分の想いなどがあったんだと思う。
ほとんど八時間ぐらい居酒屋で喋っていただけで1日が終わりましたw
 
間違いなく、こいつとは親友だと俺は思った、また絶対に会う。
また会った時も同じように喋って時が過ぎると思う。
本当にたまにしか連絡もしないし、お互いなんて事のない空気感。
それがお互いの性格にいいんだと思う。
 
多分、ずっとこの関係。
どうでもいいようなソシャゲで出来た友情だけど、間違いなく俺の親友だな。
また近いうちに会おうぜケン。
 
🤣

 

 

7月9日、一夜限りの熱狂としてYouTubeで突如公開になったBLANKEY JET CITYのラストダンスの映像。

はい、もちろん僕も全ての映像、ガン見しました。

 

BLANKEY JET CITYとは、浅井健一、照井利幸、中村達也という3人の奇跡的なトライアングルにある、荒々しい不良性と繊細な美意識を併せ持つ3ピースロックバンド。

 当時から「存在自体が奇跡」と評されるほどに、この超個性的な3人による圧倒的なパフォーマンスとその世界観は、音楽を愛する人々の心を強く揺さぶり、2000 年の解散後もいまだに音楽シーンに絶大な影響力を誇り、全世代から激しくリスペクトされ続けている伝説的バンドです。

 

当店の取り扱いブランド、GABORARORYもこのバンドから知ったと言う方が多いのではないでしょうか?

僕もその一人です😆

1990年、空前のシルバーアクセサリーブームは、バンドブームから発信されたと言っても過言では無いと思います。

 

清春氏のクロムハーツ、HAKUEI氏のクロムハーツ。

その中で、漢臭くガボラトリーを着けていたのが、このブランキーのメンバーでした。

 

本当に憧れましたよ。

当時、TOPブランドの中ではガボラトリーは品数も極端に少なく金額も高価でしたから…。

 

そこで、当時メンバーが着けていたアイテムを僕が把握しているだけご紹介したいと思います。

 

では、行ってみましょう⤴️

 

 

Dr.中村達也

個人的な話ですが、少しだけドラムを叩く私ですが、かなりリスペクトしています🤣

彼の様な歌うドラムを叩ける人は他に居ないと思いますし、唯一無二の存在と思います。

地元の公演は、ほぼ毎回観に行かせてもらっていますし、よかったらお近くでライブがあったら足を運んで欲しいです。

 

さて、彼が着けていたガボールで一番有名なのは、こちらでしょう。

ガボラトリー スカル オン クロス オーバル ペンダント

 

他にも4ハートクラウンキーパー 4パンサー 10スカルズ ブレイドレザーウォレットチェーン スカルドロップを所有されていましたね😆

このウォレットチェーンにラージバイカーウォレットのGクラウンブラックスティングレイインレイを合わせていた記憶があります。

 

 

B.照井利幸

彼の魅力は、後期のブランキーではよく聞けますが、ルートでの8ビートの刻みに尽きると思います。

しかも照井さんは、ブランキーでは良く一つの弦でそれを弾きます。

実際、弦移動した方が楽なんですけど、わざわざ高い位置や低い位置に移動して弾いてます。

やはり弦が変わると音のバランスなどの問題があるので大きくなったり小さくなったりするのですが、一つの弦でそれを弾く事で安定感のある音が刻める。

自由人の達也さん歌うドラムとの相性的なことを考えての演奏でしょう。

でも浅井さんが一番下の音を正確に守ることで達也さんのドラムが輝き、ブランキーのリズムになるのでしょう。

 

そんな照井さんの着けていたガボールで一番有名なのは、こちらでしょう。

シングルスカルウィズスカル&スモールオーバルリンクスネックレス/Cリング

他にもドロップの付いたウォレットチェーンなども所有していましたね。

 

Vo.浅井健一(ベンジー)

もう説明は要らないベンジー。

ベンジーの音楽は唯一無二で、ベンジー以外にベンジーの歌の表現はできないと思います。

彼の着けているがボールで一番有名なのはこれでしょう。

ラージスカルw/H.W.O&アンカーリンクスw/ライオンヘッドキーチェーン

こちらのアイテムには逸話もございます。

それを書くとまた長くなるので、詳しくはちび店長のブログをご覧ください。

ベンジーは、このハンガーにラージバイカーウォレットのクロスブルーフロッグインレイを合わせていた記憶があります。

 

そして、最後はこれ✨

ラージスカルリングw/ジョーG&クラウンスタンプ

 

ガボールの顔とも言えるマストアイテム‼️

ガボール好き&ブランキー好きは絶対に外してはいけないアイテム。

演奏中は邪魔になるのでつけていることは無かったですが、かなりお気に入りのアイテムだったそうです。

 

 

今後も何かとアクションがありそうなBLANKEY JET CITY。

個人的には、再結成は無いと思ってはいます😞

でも、もし…。

もし、再結成がある日には、当時のようにGABORATORYを着けて再度3人で踊って欲しいです。

もし、無くしてましたら当店にご連絡ください‼️

どうにかして用意しますwwwwwww🤣