12月4日、神戸医療福祉専門学校三田校にて「小児靴学」を特別講義としてお披露目してきました。[ブログが追いついていなくて、すみません!]
1コマ目は「小児の成長と発達」
小児の身体と足部の成長
小児の運動機能の発達
2コマ目は「小児靴の役割と機能」
小児靴の基礎知識
小児の年代による靴の機能的選択
...と日独小児靴学研究会のプライマリーを圧縮して90分×2コマで再構成。
〝身体の成長発達〟と〝靴〟を分けて講義しましたので、
「難しい内容もあったけれど、とても聞き取りしやすく、普段の座学や実技とリンクさせて説明してもらえたので、理解もしやすかった」
...という感想をいだきました。
熱心にメモを取る学生たちの姿に胸が熱くなり、整形靴技術を職業にする人々が子どもの足と靴の相関をきちんと理解して役立ててくれることを期待してやみません。
医療でも保育教育でも「小児の足」を体系的に学ぶことなく、各分野の専門者になっても「小児靴」を学ぶことはありません。それでも現場では判断や指導、アドバイスが求められています。
〝子どもの足と靴の見地〟を靴店の経験値としてではなく、正確な知識として学問化することが、私の生涯の目標でした。
医学監修を整形外科医の塩之谷 香共同代表に、ドイツ靴医学、整形靴技術を OSMのルッツベーレ氏に、日独翻訳をベーレ操氏に...と私一人の知見ではなく、異なる立場の専門家と共に精査し、構成した「小児靴学」です。
こうして専門学校教育に取り入れていただけたことは、とても感慨深いものがあります。
〝正確な情報に基づき・客観的な見解を元に・根拠を示し〟
...という教育過程に必要な構成で、新たな講義ができたことは、私の経験と指導においても価値ある重要な機会となりました。
来年度も継続的に取り入れていただくための打ち合わせもできました!
関係者の皆さま、どうもありがとうございました!
✨三田校のツイッターにも紹介していただきました。
https://twitter.com/Kobeiryo_San…/status/1069910195734597634
Twitterをやってらっしゃる皆さま、
どうかぜひ「小児靴学」が世の中に役立つよう、そんな学問が日本で始まっているってことを
ファローやリツイートして広めてください💞
どうぞよろしくお願いします。
【2019年のプライマリーは 名古屋・東京 MIX開催!】
第4期メンバー募集中です。
日独小児靴学研究会 http://jagss.jp/
フラウプラッツ代表
日独小児靴学研究会共同代表
マスターシューアドバイザー
小児靴カウンセラー養成指導者
伊藤笑子(MHSc )
フラウプラッツ東京
今までにない新しい靴提案のスタイル「フース・ウェルネス」
フラウプラッツ東京 4月4日 桜新町にオープンいたしました✨
フラウプラッツ京都本店
【開業20周年】8月21日 下鴨に移転オープンいたしました✨
WEBサイトも新しくなりました。
ニューコンテンツも順次増やしてまいります。