※5/8、WMO(世界気象機関)は、「ラテンアメリカ・カリブ海地域の気候に関する報告書」を発行し、2023年は同地域にとって「過去最も暑い1年」で、異常気象が目立ったと指摘し、大干ばつ、異常降雨、陸上・海洋熱波、氷河融解などの気候変動による異常気象が、同地域にもたらした影響を報告しました。
報告書はさらに、「定着した長期的な気候変動」によって異常気象が起きやすい中、太平洋赤道域東部(南米沖)の海面水温が平年を上回る「エルニーニョ現象」で事態が悪化したと分析しました。

 エルニーニョによって太平洋の海水温度が上がると、熱帯地域の国々は大きな影響を受けます。

 例えば、南米西部の場合、エルニーニョが発生すると大雨に見舞われる傾向があり、洪水による被害が大きいと同時に、農作物も水浸しになることに加えて、(沖合)漁業に欠かせない湧昇流が滞り始めるとともに、海洋熱波によって魚が死んでしまいます。

 一方、南米東部では、アマゾンの熱帯雨林の深刻な干ばつを誘発し、山火事などによる生態学的に後戻りできない被害に至って熱帯雨林が失われてしまうと、種は絶滅の危機に瀕し、アマゾンの炭素吸収能力も低下してしまいます。

 気候経済学を研究する科学者によれば、今後数年間で3兆ドル(約465兆円)の経済損失が発生し、熱帯地域の低所得国が大きな打撃を受ける可能性があると指摘しています。

 エルニーニョは、穀物の主要生産・輸出国のある南米、アフリカ、オーストラリア、アジアなどの気温や降水量にも影響を与えており、世界の需給に大きな影響を及ぼす可能性があります。

 また、エルニーニョとは反対に、同じ海域で海面水温が平年より低くなる「ラニーニャ現象」も乾燥や洪水など世界中で異常気象の要因になっており、その発生に注視が必要です。

*5/8 八橋かきつ盆栽展示会
(八橋かきつ盆栽会と知立盆栽会の会員の皆さんが手塩に掛けて育てた盆栽の展示会に出掛けました。

 松や杉などの松柏盆栽、マツやモミジなどの主木に鉢物を添えた席飾り、山野草などの花鉢、小品盆栽が出品されており、鉢の手入れや育て方の相談なども受け付けていました。

 日頃から政治談議を重ねる先輩方とは直近の衆院補選や碧南市長選の話題となり、長期政権による住民生活の実態に関する感受性の薄れや、我田引水な態度が政治不信を招き、そのまま選挙結果に表れたとの鋭い評価がなされました。
 
 また、今秋の知立市長選に話が及び、これまでの市政運営を良しとしてきた候補者(現職市長や市議会議員)では知立市は変わらない(発展、成長、充実しない)との厳しい指摘に加え、激励を言葉をいただきました)

 

 

 

 

 

 

 

 



*5/10 愛知県財政課レク
(5/22の臨時県議会を前に、提出予定の補正予算=一般会計1億4,966万余円をはじめ、損害賠償の額の決定及び和解について、加えて、収用委員の選任案件など計8議案について、総務局からレク=説明を受け、質疑しました。

 〇主な補正内容は以下のとおり。

 1. 文化施設活性化推進事業費:129,585千円
 愛知芸術文化センター及び愛知県陶磁美術館について、民間活力の導入や地方独立行政法人化に向けた可能性や効果等の具体的な検討

 2. 私立幼稚園医療的ケア看護職員配置事業費補助金:14,000千円
 私立幼稚園における医療的ケア看護職員等の配置に要する経費について、国の補助に県独自で上乗せ)

→ 議員連絡会
(議会事務局と、臨時県議会の本会議運営順序について、協議・確認しました)

 



*5/11 知立皐月会花季展示会
(知立公園花しょうぶまつりに先立って始まったさつき展示会に出掛けました。

 今年も品種は豊富で、どっしりとした根を持つ迫力のある作品や深緑色の葉が目立つ風格のある作品が並び、その咲きぶりは見応えがあります。

 気候の変動をもろともせず、毎年綺麗に咲く花の生命力には圧倒されます。

 丹精込めて面倒を見てくださる会員の皆さんの努力と元気にも脱帽です。

 一方で、会員の高齢化と人数の減少が顕著であり、会の存続が危ぶむ声が年々高まっています)

 

 

 



*5/12 市民歩け歩け運動
(知立中学校から八橋かきつばた園に掛けてのウォーキング大会が開催されました。

 当日はいつもながら、スポーツ協会の皆さんと交通監視員の皆さんが横断歩道などに立ち、参加者の皆さんを適切に交通誘導してくださいました。

 コース途中の東海道松並木の歩道では、松の根がアスファルトを持ち上げて路面がうねっており、歩きにくさを指摘する声が多く聞かれました。

 また、道中、相変わらずゴミが散乱している様子に、ポイ捨て行為防止と環境浄化に力を入れる必要性を改めて痛感しました)

 

 



→ 八橋日吉山王社大祭
(大山咋神(おおやまくいのかみ)をご祭神とする日吉山王社の大祭に参列しました。

 かきつばたまつり期間中であり、市民歩け歩け運動の終着地点でもあって、境内に露店が並び、町内をお神輿を担いで回った子どもたちが集まり、たいへん賑やかなお祭りとなりました。

 当日の神事には巫女舞も奉納され、氏子惣代の皆さん、町内役員の皆さんとともに、五穀豊穣と地域の発展をお祈りしました)

 

 

 



 

#BONSAI

#手練手管

#元自民党

#名ばかり無所属

#臨時愛知県議会

#明日香

#日吉山王宮