※4/13、イラン革命防衛隊は、イスラエルの特定の標的に対して無人機(ドローン)とミサイルを発射したと発表しました。

 4/1、イスラエルは在シリア・イラン大使館領事部を空爆し、IRGC(イラン革命防衛隊)幹部7人を殺害したとされており、イランはその報復として、無人機(ドローン)やミサイルを投入した直接攻撃を実施しました。

 一方、イスラエル側は同盟国の支援を受け、ほぼすべて撃墜したとしています。

 その後、4/19にイスラエルは報復攻撃に踏み切りましたが、アメリカによる圧力を受けて、限定的な攻撃に留まりました。

 無論、イスラエルは、在シリア・イラン大使館への攻撃同様に今回の攻撃についても、肯定も否定もしていません。

 イランとイスラエルの激しい対立は、1979年のイスラム革命にまで遡り、両国は数十年にわたって「陰の戦争」を続けてきましたが、4/1のイスラエルによる在シリア・イラン大使館への攻撃は、これまでの陰の戦争が白日の下にさらされることとなりました。

 両国が公然と衝突する事態が日常化すれば、不測の事態が起きることが懸念され、今後、攻撃の応酬が続くことで想定外に大きな被害が出ることとなれば、一気に新たな局面を迎えかねず、緊張感を持って状況を注視していくことが必要です。


*4/8 安城警察署長来所
(このたび安城署長に着任された松田警視が柴田事務所に来所されました。

 愛知県防災安全局防災部県民安全課長として在任中には、安全なまちづくり県民運動や交通安全県民運動などの防犯対策や交通安全対策の強化などについて、陣頭指揮を取られました。

 特に、本年3月開催の愛知県安全なまちづくり推進本部における「あいち地域安全戦略2026」の策定や、愛知県被害者支援連絡協議会における「犯罪被害者支援ハンドブックあいち(2024年度版)」の作成、高齢者や子供らの歩行者保護(横断歩道は歩行者優先)や、自転車の安全利用の推進に尽力され功績は高く評価できます。

 私からは、(指数治安とともに)体感治安の向上=住民に理解の得られる警察活動を徹底していただきたいと要請しました。

 一致結束して、当地域の防犯ならびに交通安全に取り組んでまいります)

→ 知立市観光協会功労者表彰・総会
(かきつばたまつり、知立まつり、花しょうぶまつり、よいとこまつりなどを知立市から委託され主催する観光協会の年度計画を審議し、承認しました。

 今月末からのかきつばたまつりでは、愛知県農業試験場が関わるかきつばた再生の取組成果が期待できます。

 年々、満開の時期が早まっているため、花しょうぶまつりとともに、開催時期を変更しました。

 本年度の各事業は、通常どおり開催される予定であり、市内外の皆さんを快く迎え入れておもてなしし、賑々しく交流が図られる光景が見られるのが楽しみです)

 

 

 



*4/9 春の全国交通安全運動
(安城警察署と交通安全協力団体の参加を得て、JA愛知知立支店前路上にて街頭キャンペーンを行いました。

 信号待ちのドライバーや通行者に、きゅうりなどが入った安全運転啓発グッズを配布し、思いやり運転を心掛けた交通安全を呼び掛けました。

 今年に入りまだ数ヵ月に過ぎず、年末まで8ヶ月以上ありますが、交通死亡事故は出さないという気持ちを込めて、参加者の皆さんと楽しくキャンペーン活動を行いました)

 

 

 



*4/11 史跡八橋かきつばたまつり・知立公園はなしょうぶまつりPRキャラバン

(知事公館に表敬訪問しました。

 毎年恒例の知立市観光事業のPRのため、知立市長、知立市観光協会長、八橋旧跡保存会長、花しょうぶ育成会長を引率して、知事を訪問しました。

 花の咲き具合は、例年並み(かきつばたは最盛期の8割程度)とのこと。

 特に根腐れして壊滅的なダメージを受けたかきつばたについては、愛知県農業試験場の花き専門員の指導の下、土壌入替、水源切替、薬剤散布など様々な手当ての甲斐あって、回復基調にあります。

 引続き、県当局とともにかきつばたの絨毯復活を目指して、しっかり支援してまいります。

 なお、まつり開催期間は、かきつばたが4/25木曜~5/17金曜、花しょうぶが5/15水曜~6/9日曜ですので、お誘いあわせの上、お出掛けください)

 

 

 



*4/13 知立市小中学校PTA連絡協議会総会
(市内7小学校3中学校のPTA役員の皆さん合同の年間方針に基づき、全10校のつながりを重んじながら、各校特色のある活動を展開いただいています。

 各校PTAの皆さんには、子どもたちの「生きる力」を育む「チーム学校」の原動力としての役割を十分に発揮頂くことを期待するとともに、さらなる学校環境の改善に努めてまいります)

 



→ 愛知県ペタンク連盟通常総会
(初めてご案内を頂戴し、出席しました。

 昨年11月の第38回日本ペタンク選手権大会で優勝を果たした愛知県チームのメンバーは、知立市の佐藤豊選手、加古和市選手を含む3名(ほかに東浦町の岡本章良選手)でしたが、そのほか、全国大会を制覇した実績を持つ女性陣(石川恵子選手、石川典枝選手、清水美鈴選手)を含めて、知立市は名プレーヤー揃いです。

 一方、大会時に専ら使用される北林運動広場の整備を知立市に申し入れているところが遅々として進まない旨クレームがありましたので、再度働き掛けたいと思います)

 



*4/14 月釜
(裏千家永田宗和先生のかきつばたに因んだ心づくしのおもてなしに初夏の訪れを感じながら、美味しいお抹茶を戴きました。

 会話に花が咲き、暫し時間を忘れて楽しくことができました)

 

 



 

#パンドラの箱

#不偏不党

#公平中正

#知立神社例大祭

#やぐら盆踊り

#燕子花

#花菖蒲

#キュウリは止まれない

#父母教師会

#ピエタンケ

#松無古今色

#竹有上下節

#梅自発清香